蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
パンどうぞ 講談社の創作絵本
|
著者名 |
彦坂 有紀/作
|
著者名ヨミ |
ヒコサカ ユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
内容紹介 |
ロールパン、あんパン、カレーパン、そして最後にできあがるのは…? 本物以上においしそうなパンのオンパレード。「浮世絵」の手法で摺られた木版画が、焼きたてのパンをみごとに表現した絵本。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119001220 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
永福 | 0217323492 | 図書児童 | EB(絵本青)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
3 |
柿木 | 0317300085 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
高円寺 | 0416957132 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
5 |
宮前 | 0517315362 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
6 |
西荻 | 0716872882 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
7 |
阿佐谷 | 0812545689 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
8 |
南荻窪 | 0912419975 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
9 |
下井草 | 1012109615 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
10 |
下井草 | 1012241558 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 在庫 |
○ |
11 |
高井戸 | 1112238918 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童小型 | | 貸出中 |
× |
12 |
方南 | 1211879745 | 図書児童 | EB(絵本青)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
13 |
今川 | 1311588584 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 貸出中 |
× |
14 |
馬橋 | 2110174139 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
15 |
区民センタ | 3110641168 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 赤ちゃん絵 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010324561 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
彦坂 有紀/作
、
もりと いずみ/作
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
4-06-132588-3 |
タイトル |
パンどうぞ 講談社の創作絵本 |
タイトルヨミ |
パン ドウゾ コウダンシャ ノ ソウサク エホン |
内容紹介 |
ロールパン、あんパン、カレーパン、そして最後にできあがるのは…? 本物以上においしそうなパンのオンパレード。「浮世絵」の手法で摺られた木版画が、焼きたてのパンをみごとに表現した絵本。 |
著者紹介 |
彦坂木版工房の木版画家。「パンと木版画」を自費出版。イラストレーターとしても活動。 |
件名 |
パン
|
目次
内容細目
-
1 素人が精神分析理論を論じることの問題
フロイト「素人分析の問題」から出発して
3-17
-
國分 功一郎/著
-
2 精神分析はどこにあるのか、精神分析家とは誰か
レイ・アナリシス論文を素材にフロイトと対話する
19-42
-
藤山 直樹/著
-
3 精神分析の「幼年期の終わり」
討議の後に
43-49
-
原 和之/著
-
4 倒錯と法
「症例」ルソーとその思想
53-69
-
佐藤 淳二/著
-
5 倒錯の一般的な特徴
71-87
-
妙木 浩之/著
-
6 他者性の否認、愛の砂漠
討議の後に
89-97
-
立木 康介/著
-
7 精神病体験の本態を探る
101-125
-
松木 邦裕/著
-
8 欲動論の未来
精神病と自閉症
127-150
-
十川 幸司/著
-
9 私たちは「精神病」について、まだ何も知らない
討議の後に
151-156
-
久保田 泰考/著
-
10 ジョルジョ・アガンベンと精神分析
159-175
-
岡田 温司/著
-
11 共感の共同体論再考
来たるべきテレパシー民主主義のために
177-201
-
宮崎 裕助/著
-
12 移行対象とポリリズム
精神科閉鎖病棟における「遊び」の試み
203-223
-
村上 靖彦/著
-
13 精神分析と人文学の閾
討議の後に
225-229
-
十川 幸司/著
前のページへ