蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
いのちをいただく
|
著者名 |
内田 美智子/文
|
著者名ヨミ |
ウチダ ミチコ |
出版者 |
西日本新聞社
|
出版年月 |
2009.5 |
内容紹介 |
私たちは食べ物を食べて生きている。生きることは食べること。人が生きるということは、命を頂くこと。殺すこと…。食肉加工センターに勤める人の話をもとに、食べ物のありがたみや感謝して食べることの意味を説く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119190205 | 図書児童 | 640/ウ/ | YAコーナ | | 在庫 |
○ |
2 |
柿木 | 0316507870 | 図書児童 | 640/ウ/ | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
西荻 | 0716595913 | 図書児童 | 640/ウ/ | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
阿佐谷 | 0812100964 | 図書児童 | 640ウ// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
裏金国家 : 日本を覆う「2015…
金子 勝/著
地域社会のための公共サービス : …
野村 宗訓/編著…
高校生からわかる日本経済 : なぜ…
金子 勝/著
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
イギリス近代と自由主義 : 近代の…
金子 勝/著
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
日本国憲法と鈴木安蔵 : 日本国憲…
金子 勝/著
人を救えない国 : 安倍・菅政権で…
金子 勝/著
メガ・リスク時代の「日本再生」戦略…
飯田 哲也/著,…
日本のオルタナティブ : 壊れた社…
金子 勝/著,大…
平成経済衰退の本質
金子 勝/著
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
ポスト「アベノミクス」の経済学 :…
金子 勝/著,松…
悩みいろいろ : 人生に効く物語5…
金子 勝/著
日本病 : 長期衰退のダイナミクス
金子 勝/著,児…
資本主義の克服 : 「共有論」で社…
金子 勝/著
儲かる農業論 : エネルギー兼業農…
金子 勝/著,武…
知の現在と未来 : 岩波書店創業百…
広井 良典/著,…
原発は火力より高い
金子 勝/著
憲法の論理と安保の論理
金子 勝/著
失われた30年 : 逆転への最後の…
金子 勝/著,神…
原発は不良債権である
金子 勝/著
「脱原発」成長論 : 新しい産業革…
金子 勝/著
地域社会圏モデル : 国家と個人の…
山本 理顕/著,…
グローバル資本主義と日本の選択 :…
金子 勝/著,橘…
湯浅誠が語る「現代の貧困」
湯浅 誠/著,金…
脱「世界同時不況」 : オバマは金…
金子 勝/著,ア…
世界金融危機
金子 勝/著,ア…
閉塞経済 : 金融資本主義のゆくえ
金子 勝/著
地域切り捨て : 生きていけない現…
金子 勝/編著,…
金子勝の食から立て直す旅 : 大地…
金子 勝/編著
憲法?
金子 勝/著,木…
金子勝の仕事道! : 人生を獲得す…
金子 勝/著
戦後の終わり
金子 勝/著
環境 : 安全という価値は…
松永 澄夫/編,…
メディア危機
金子 勝/著,ア…
粉飾国家
金子 勝/著
逆システム学 : 市場と生命のしく…
金子 勝/著,児…
経済大転換 : 反デフレ・反バブル…
金子 勝/著
東アジアで生きよう! : 経済構想…
金子 勝/編,藤…
長期停滞
金子 勝/著
見たくない思想的現実を見る : 共…
金子 勝/著,大…
グローバリゼーションと戦争責任
金子 勝/[述]…
市場
金子勝/著
社会科学の世界
金子勝/著
市場と制度の政治経済学
金子 勝/著
ハゲの哲学 : あるいはハゲてしま…
金子 勝昭/著
正しい頭の禿げ方
金子 勝昭/著
歴史としての文芸春秋 : 「菊池寛…
金子勝昭/著
社会科学の構造
金子勝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001832934 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内田 美智子/文
、
諸江 和美/絵
、
佐藤 剛史/監修
|
出版者 |
西日本新聞社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8167-0785-8 |
タイトル |
いのちをいただく |
タイトルヨミ |
イノチ オ イタダク |
内容紹介 |
私たちは食べ物を食べて生きている。生きることは食べること。人が生きるということは、命を頂くこと。殺すこと…。食肉加工センターに勤める人の話をもとに、食べ物のありがたみや感謝して食べることの意味を説く。 |
著者紹介 |
1957年大分県生まれ。国立小倉病院附属看護助産学校助産師科卒。内田産婦人科医院勤務。同医院内で「U遊キッズ」を主催。思春期保健相談士。九州思春期研究会事務局長。 |
件名 |
屠場
|
件名 |
生命倫理
|
件名 |
食育
|
目次
内容細目
前のページへ