蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
下井草 | 1012372833 | 図書一般 | 504/ア/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010969293 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンダーソン・毛利・友常法律事務所テクノロジー&インフォメーション・プラクティス・グループ/編著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
3,11,288p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-31411-7 |
タイトル |
テクノロジー法務 |
タイトルヨミ |
テクノロジー ホウム |
内容紹介 |
テクノロジーとイノベーションをめぐる13のテーマについて、最先端で活躍する専門家の話を、弁護士によるインタビュー形式でわかりやすく伝える。海外の動向も踏まえた最新の論点整理と実務解説も行う。 |
件名 |
技術
|
件名 |
研究管理
|
目次
内容細目
-
1 非連続こそがイノベーション
Interview
2-12
-
栄藤 稔/述
-
2 法務の視点から
Legal Commentary
12-23
-
-
3 人工知能は「ヒト」を超えるのか
Interview
26-37
-
栗原 聡/述
-
4 法務の視点から
Legal Commentary
37-55
-
-
5 真に価値のあるデータを見極める
Interview
58-67
-
藤巻 遼平/述
-
6 法務の視点から
Legal Commentary
67-70
-
-
7 目指すは日常を共に生きるロボット
Interview
72-82
-
萩田 紀博/述
-
8 法務の視点から
Legal Commentary
82-87
-
-
9 自動運転はヒトに寄り添うクルマの究極形態
Interview
90-102
-
松尾 芳明/述 佐藤 和明/述
-
10 法務の視点から
Legal Commentary
102-118
-
-
11 仮想通貨はやはり素人には難しい?
Interview
120-130
-
本間 善実/述 藤本 真衣/述
-
12 法務の視点から
Legal Commentary
130-135
-
-
13 技術発展とニーズが創り出す秩序
Interview
138-149
-
楠 正憲/述
-
14 法務の視点から
Legal Commentary
149-156
-
-
15 今だから聞いておきたい匿名化・暗号化のしくみ
Interview
158-169
-
高橋 克巳/述
-
16 法務の視点から
Legal Commentary
170-173
-
-
17 IoT世界の新たなサイバーセキュリティ
Interview
176-185
-
坂尻 浩孝/述
-
18 法務の視点から
Legal Commentary
186-189
-
-
19 エンターテイメントだけではないものづくりに活かすVR
Interview
192-200
-
嶋田 潤/述 村木 淳也/述
-
20 法務の視点から
Legal Commentary
201-204
-
-
21 再生医療のビジネス化に向けて
Interview
206-217
-
浅見 正弘/述
-
22 法務の視点から
Legal Commentary
218-227
-
-
23 日本はまだまだ遅れているゲノム編集の世界
Interview
230-246
-
白江 英之/述
-
24 法務の視点から
Legal Commentary
246-251
-
-
25 国境なき時代を見すえた開発を
Interview
254-264
-
酒井 純一/述
-
26 法務の視点から
Legal Commentary
264-273
-
前のページへ