蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
満鉄とは何だったのか 満鉄創立百周年記念出版 別冊環 12
|
著者名 |
山田 洋次/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ヨウジ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2006.11 |
内容紹介 |
後藤新平を初代総裁として創立され、以後40年の間、中国東北の地に存在した、日本史上最大の国策会社・満鉄。想像を超える規模で展開されたその事業の全体像と、世界史における意味を初めて描く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0716257456 | 図書一般 | 335ヤ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・ベストミステリーズ2022
日本推理作家協会…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
選んで、語って、読書会2
有栖川 有栖/編…
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
名探偵と学ぶミステリ : 推理小説…
杉江 松恋/編著…
選んで、語って、読書会1
有栖川 有栖/編…
戦火のあとで
宮川 健郎/編
駅と旅
砂村 かいり/著…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
村の怖い話
黒木 あるじ/著…
これが最後のおたよりです
アミの会/編,大…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
こわされたまち
宮川 健郎/編
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
紙魚の手帖
怪談七変幻
黒 史郎/著,蛙…
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
あえのがたり : COLLECTE…
加藤 シゲアキ/…
ここから出して
菊地 秀行/著,…
もし、自分が平凡だと感じたら
日本児童文学者協…
あなたも名探偵
市川 憂人/著,…
もし、自分がブサイクだと思ったら
日本児童文学者協…
もし、自分の居場所がない気がしたら
日本児童文学者協…
少年が見た戦争
宮川 健郎/編
猫さえいれば、たいていのことはうま…
荻原 浩/[著]…
信州上田10ストーリーズ : 日本…
上田市日本遺産推…
ゆめいっぱいプリンセス : きらき…
日本児童文学者協…
神様の本
三上 延/[著]…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
死者たちの声
有栖川 有栖/著…
江戸の職人譚 : 時代小説傑作選
菊池 仁/編,乙…
おやつ : <菓子>時代小説傑作選
中島 久枝/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001054684 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 洋次/[ほか著]
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89434-543-9 |
タイトル |
満鉄とは何だったのか 満鉄創立百周年記念出版 別冊環 12 |
タイトルヨミ |
マンテツ トワ ナンダッタ ノカ マンテツ ソウリツ ヒャクシュウネン キネン シュッパン ベッサツ カン |
内容紹介 |
後藤新平を初代総裁として創立され、以後40年の間、中国東北の地に存在した、日本史上最大の国策会社・満鉄。想像を超える規模で展開されたその事業の全体像と、世界史における意味を初めて描く。 |
件名 |
南満洲鉄道
|
目次
内容細目
-
1 転勤の歳月
6-9
-
山田 洋次/著
-
2 世界の鉄道史のなかの満鉄
「鉄道」という技術と、「帝国主義」の時代のなかで生まれた満鉄の意味
10-27
-
原田 勝正/述
-
3 満鉄前史
ウィッテからの贈り物
30-38
-
V.モロジャコフ/著 菅野 哲夫/訳
-
4 満鉄と後藤新平
文装的武備論をめぐって
39-49
-
小林 道彦/著
-
5 創業期満鉄の二重機能について
一九〇七-一九一〇年
50-63
-
Y.T.マツサカ/著
-
6 国策会社満鉄の政治性
満鉄の政治的位置を内外との関係から明らかにする
64-70
-
加藤 聖文/著
-
7 関東軍と満鉄
満洲を動かした二つの主役は、互いにどのような関係にあったか
71-78
-
中山 隆志/著
-
8 満鉄と在満朝鮮人
「五族協和」の満洲において矛盾を担わされた存在
79-87
-
伊藤 一彦/著
-
9 アメリカ人が見た満鉄
満鉄が支配する、満鉄のための都市、大連の見聞記
88-97
-
F.コールマン/著
-
10 留用技術者と満鉄の技術移転
満鉄中央試験所と鉄道技術研究所を中心に
98-105
-
長見 崇亮/著
-
11 満鉄とは何だったのか
鼎談
108-140
-
小林 英夫/ほか述
-
12 満鉄と日本経済
日本経済と満洲とのかかわりに満鉄が果たした役割
142-153
-
金子 文夫/著
-
13 満鉄と国鉄
技術史的に見る
156-165
-
前間 孝則/著
-
14 パシナを作った男・吉野信太郎
166-167
-
高橋 団吉/著
-
15 満鉄の旅客列車
168-169
-
竹島 紀元/著
-
16 満鉄調査部の実像
後藤新平によって創設された稀有の調査機関の軌跡
172-179
-
小林 英夫/著
-
17 満鉄中央試験所
満洲経営の「文装」を体現し、多大な業績をあげた「中試」の全貌
180-188
-
加藤 二郎/著
-
18 撫順炭礦
資源・産業開発の基地として
189-195
-
庵谷 磐/著
-
19 鉄道附属地の都市計画と建築
「世界都市」建設をめざした満鉄。その道具としての「満鉄建築」
197-205
-
西澤 泰彦/著
-
20 ヤマトホテルと帝国ホテル
206-207
-
富田 昭次/著
-
21 附属地の教育
植民地経営戦略と教育革新との狭間でなされた在満日本人教育
210-219
-
磯田 一雄/著
-
22 ハルビン学院とは何だったのか
220-221
-
芳地 隆之/著
-
23 満洲のすべての新聞に関与
満鉄の発信力 1 『満日』
224-230
-
李 相哲/著
-
24 卓越した対外弘報(宣伝)活動
満鉄の発信力 2 海外向けメディア
231-237
-
里見 脩/著
-
25 日本のドキュメンタリーの壮大な実験場
満鉄の発信力 3 満鉄映画製作所
238-241
-
岡田 秀則/著
-
26 満鉄図書館
242-243
-
岡村 敬二/著
-
27 満鉄刊行物の現在
満鉄関連資料を踏まえた、次段階の満鉄研究が求められている
244-250
-
井村 哲郎/著
-
28 満鉄総裁列伝
後藤新平・山本条太郎・松岡洋右
251-264
-
岡田 和裕/著
-
29 懐かしい満鉄・植民会社満鉄
266-269
-
衞藤 瀋吉/著
-
30 どこを切っても満洲のにほひがする
270-273
-
石原 一子/著
-
31 私の滿洲
274-277
-
松岡 滿壽男/著
-
32 満洲での原体験
278-282
-
下村 満子/著
-
33 父の言葉
283-287
-
宝田 明/著
-
34 私は上海を思い出の中に封印した
288-290
-
中西 準子/著
-
35 我故郷両
291-293
-
長谷川 元吉/著
-
36 父は満鉄マンだった
294-297
-
杉本 恒明/著
-
37 マトコフスキー
298-301
-
加藤 幹雄/著
-
38 留用された満鉄人の遺産
302-305
-
高松 正司/著
前のページへ