蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
つめかみおばけ
|
著者名 |
よしむら あきこ/作・絵・デザイン
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ アキコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.7 |
内容紹介 |
いたずら好きなおばけのこ。いろいろな人に乗り移ってガジガジとつめをかんでまわると…。つめの大切な役割や、つめの先にたまるバイキンのことがよくわかる愉快なからだの絵本。見返しに記事あり。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0317233542 | 図書児童 | EG(絵本緑)90// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
高円寺 | 0417227246 | 図書児童 | EG(絵本緑)90// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
南荻窪 | 0912686623 | 図書児童 | EG(絵本緑)90// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
4 |
区民センタ | 3110692906 | 図書児童 | EG(絵本緑)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011033999 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
よしむら あきこ/作・絵・デザイン
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7746-2224-8 |
タイトル |
つめかみおばけ |
タイトルヨミ |
ツメカミ オバケ |
内容紹介 |
いたずら好きなおばけのこ。いろいろな人に乗り移ってガジガジとつめをかんでまわると…。つめの大切な役割や、つめの先にたまるバイキンのことがよくわかる愉快なからだの絵本。見返しに記事あり。 |
著者紹介 |
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。イラストレーター。なにかと癖のある男子を育てた経験から、楽しく読めるからだ絵本を制作。作品に「おなかのこびと」「はなくそにんじゃ」など。 |
件名 |
爪
|
目次
内容細目
-
1 グローバル・スタディーズという挑戦
制度、実践、思想の間で
19-47
-
足羽 與志子/著
-
2 グローバル・スタディーズの創生、展開、展望
49-65
-
デヴィット・L.ワンク/著 吉浜 健一郎/訳
-
3 クリティカル・グローバル・スタディーズに向けて
67-84
-
伊藤 毅/著
-
4 暴力、文化表現、ソーシャル・デザイン
グローバル・スタディーズと人類学
85-113
-
中村 寛/著
-
5 歴史研究における「グローバル論的転回」の変革力
個人的回想
117-129
-
ディエゴ・オルスタイン/著 吉浜 健一郎/訳
-
6 グローバル・スタディーズは記憶研究と交差しうるか
131-147
-
林 志弦/著 梅垣 緑/訳
-
7 グローバル・メモリー・スペースにおけるコスモポリタニズムとナショナリズムの衝突
149-167
-
ジョナサン・ルイス/著
-
8 グローバル化した高等教育、コスモポリタンな個人と市民
169-180
-
ヤセミン・ヌホグル・ソイサル/著 梅垣 緑/訳
-
9 蚕糸業に見る近代産業化と民俗的想像力
蚕を育てる技術・身体感覚を軸として
183-202
-
沢辺 満智子/著
-
10 田中千代のグローバルな視野と日本のモダン・ファッションの形成
203-232
-
本橋 弥生/著
-
11 越境するヒロシマ・ナガサキ
グローバルな記号の流通と変容
233-252
-
根本 雅也/著
-
12 グローバル<災害>スタディーズ試論
不可視化された被災者・被災地をめぐって
253-278
-
山崎 真帆/著
-
13 外国人労働力としての難民認定者の観光業への登用可能性
オーストラリアの地方部での誘致策にみる日本社会への政策的示唆
279-299
-
小野塚 和人/著
-
14 非ヨーロッパ世界におけるオペラ受容の歴史と現在
ベトナムを中心に
301-324
-
加納 遙香/著
前のページへ