蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
さまざまな一年 近現代ドイツ文学における暦の詩学
|
著者名 |
金 志成/編著
|
著者名ヨミ |
キン シセイ |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2021.3 |
内容紹介 |
文学にとって「年」という暦の単位はいかなる意味を持つのか。ドロステ=ヒュルスホフ、ゲオルゲ、カフカ、バッハマン、ヴォルフらの作品を取り上げ、ドイツ文学における「一年」の作用を読み解く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150393932 | 図書一般 | 940/キ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011105302 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金 志成/編著
|
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87984-404-0 |
タイトル |
さまざまな一年 近現代ドイツ文学における暦の詩学 |
タイトルヨミ |
サマザマ ナ イチネン キンゲンダイ ドイツ ブンガク ニ オケル コヨミ ノ シガク |
内容紹介 |
文学にとって「年」という暦の単位はいかなる意味を持つのか。ドロステ=ヒュルスホフ、ゲオルゲ、カフカ、バッハマン、ヴォルフらの作品を取り上げ、ドイツ文学における「一年」の作用を読み解く。 |
件名 |
ドイツ文学-歴史
|
件名 |
暦
|
目次
内容細目
-
1 天上の旋律、地上の象徴
暦を巡る思考の冒険
19-49
-
香田 芳樹/著
-
2 瞬間と円環
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ『教会の一年』
51-128
-
西尾 宇広/著
-
3 一回性と反復性
シュテファン・ゲオルゲ『魂の一年』
129-196
-
小野寺 賢一/著
-
4 終わらない一年
フランツ・カフカ『訴訟』
197-231
-
川島 隆/著
-
5 解体していく<一年>が形づくる理念
ローベルト・ムージル『特性のない男』
233-282
-
宮下 みなみ/著
-
6 区切りの前の一年
インゲボルク・バッハマン「三十歳」
283-326
-
山本 浩司/著
-
7 暦に響く倍音
ウーヴェ・ヨーンゾン『記念の日々』
327-372
-
金 志成/著
-
8 「子午線」あるいは円環の詩学
パウル・ツェランにおける日付
373-417
-
関口 裕昭/著
-
9 習慣としての記録
クリスタ・ヴォルフ『一年に一日』
419-459
-
松永 美穂/著
前のページへ