蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
直木孝次郎古代を語る 14 古代への道
|
著者名 |
直木 孝次郎/著
|
著者名ヨミ |
ナオキ コウジロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.11 |
内容紹介 |
一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。14では、歴史への関心の芽生え、建国記念日、教科書検定への反対など、旺盛な行動を振り返る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118142900 | 図書一般 | 210.3/ナ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716475488 | 図書一般 | 213ナ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001884775 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
直木 孝次郎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
10,305p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-07895-5 |
タイトル |
直木孝次郎古代を語る 14 古代への道 |
タイトルヨミ |
ナオキ コウジロウ コダイ オ カタル コダイ エノ ミチ |
内容紹介 |
一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。14では、歴史への関心の芽生え、建国記念日、教科書検定への反対など、旺盛な行動を振り返る。 |
著者紹介 |
1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「日本古代国家の構造」「持統天皇」「日本古代の氏族と天皇」など。 |
件名 |
日本-歴史-古代
|
目次
内容細目
-
1 歴史との出会い
1-6
-
-
2 私の歩んだ古代史の道
8-81
-
-
3 中学時代、歴史について学んだこと
82-89
-
-
4 かがみとなぞ
あるいは規範と虚構
90-98
-
-
5 私の観た戦後古代史研究の展開
『記紀』批判・奴隷制論から文化財保存まで
100-119
-
-
6 天皇制と教科書
120-145
-
-
7 紀元節問題と教科書裁判
146-175
-
-
8 『妹背山婦女庭訓』における天皇像
176-179
-
-
9 晶子反戦詩の背景と上方文化の伝統
180-184
-
-
10 回想三題
高校時代の思い出
185-188
-
-
11 わが心の自叙伝
190-244
-
-
12 奈良のお正月
245-248
-
-
13 短歌おぼえ書き
249-281
-
-
14 歌会始に出席して
282-284
-
-
15 家庭農園の収穫
285-287
-
-
16 秋篠川今昔
288-290
-
-
17 十二月八日と八月十五日
あとがき
291-301
-
前のページへ