<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

国際学への扉 異文化との共生に向けて 

著者名 鹿島 正裕/編
著者名ヨミ カシマ マサヒロ
出版者 風行社
出版年月 2020.8
内容紹介 国際社会や異文化について学ぶためのテキスト。学問としての国際学の歴史や方法、東アジアの相互理解、江戸幕府に於ける異文化接触、日本語教育から見た日本の国際化などを紹介する。推薦図書リスト付き。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150227908図書一般319/カ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 富太郎
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011044318
書誌種別 図書
著者名 鹿島 正裕/編倉田 徹/編古畑 徹/編
出版者 風行社
出版年月 2020.8
ページ数 15,209p
大きさ 22cm
ISBN 4-86258-129-7
タイトル 国際学への扉 異文化との共生に向けて 
タイトルヨミ コクサイガク エノ トビラ イブンカ トノ キョウセイ ニ ムケテ 
内容紹介 国際社会や異文化について学ぶためのテキスト。学問としての国際学の歴史や方法、東アジアの相互理解、江戸幕府に於ける異文化接触、日本語教育から見た日本の国際化などを紹介する。推薦図書リスト付き。
著者紹介 1948年生まれ。金沢大学名誉教授、非常勤講師。著書に「中東戦争と米国」など。
件名 国際政治
件名 国際理解
件名 国際文化交流



目次


内容細目

1 国際関係論   3-8
鹿島 正裕/著
2 国際経済   9-22
加藤 篤行/著
3 地域研究と異文化理解   23-30
倉田 徹/著
4 複言語主義的教育の現代的意義   外国語を楽しむ   31-45
粕谷 雄一/著
5 平和と開発   国際社会の最重要課題   46-56
鹿島 正裕/著
6 国際学と地理・歴史   地図のよみかた・歴史のみかた   57-68
古畑 徹/著
7 東アジアの相互理解   71-84
倉田 徹/著
8 近現代東アジアにおける政治・経済の動向と地域統合   85-97
弁納 才一/著
9 アヘンと華人排斥運動   98-110
古泉 達矢/著
10 アメリカ人とは何か   二人のヨーロッパ人が見たアメリカ   111-126
山口 善成/著
11 内側から語る   『おしりに口づけを』における西洋性への挑戦   127-138
山本 卓/著
12 イタリアの小さな街のルネサンス   トスカナの隠れ里ピストイアの事例から   139-150
石黒 盛久/著
13 「鎖国」の再検討   江戸時代の日本は閉ざされていたのか?   151-162
上田 長生/著
14 江戸幕府に於ける異文化接触   163-172
清水 邦彦/著
15 日本語から始める異文化理解   173-187
大江 元貴/著
16 日本語教育から見た日本の国際化   新しい時代を切り拓くために   188-202
深澤 のぞみ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。