蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
狩猟と供犠の文化誌 叢書・文化学の越境 14
|
著者名 |
中村 生雄/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ イクオ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2007.5 |
内容紹介 |
ヒトの生存のための基本的な手段である「狩猟」のいとなみや、神と人間と自然の三項を祭祀の場で象徴的に関係づける「供犠」儀礼をとおして、血と暴力をもふくむ人間と自然との本源的な関係を再検討する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812015352 | 図書一般 | 384シ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西洋近代の罪 : 自由・平等・民主…
大澤 真幸/著
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
高橋洋一のファクトチェ…2025年版
高橋 洋一/著
沈む祖国を救うには
内田 樹/著
天声人語2024年7月-12月
朝日新聞論説委員…
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田 道史/著,…
われ、目覚めよ!
橋本 琴絵/著
オワコン日本再生戦略 : 日本人が…
廣川 謙一/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
この国のかたちを見つめ直す
加藤 陽子/著
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
逆襲の時代 : 脱DS支配これから…
石田 和靖/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
怒髪天を衝く!
前田 日明/著,…
東大生が読み解くニュー…2025年版
東大カルペ・ディ…
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
平和ボケ日本偽善者白書
加地 伸行/著
日本の論点2025-26
大前 研一/著
「国を守る」とは何か : 三島由紀…
三島 由紀夫/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
元駐ウクライナ大使馬渕睦夫が読み解…
馬渕 睦夫/著
藤井厳喜フォーキャスト2025
藤井 厳喜/著
間隙を思考する : グリッチ・コミ…
田崎 英明/著
狂った世界
百田 尚樹/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
世界のニュースを日本人は何も知ら…6
谷本 真由美/著
2025年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
「多様性」のまやかし : グローバ…
武田 邦彦/著
日本人と言葉 : 貧困化の背景を読…
原口 厚/著
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
共感バカ
池田 清彦/[著…
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
日本再興 : 独立自尊の日本を創る…
原口 一博/著,…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
再起動する世界経済 : 「闇の支配…
ベンジャミン・フ…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
天声人語2024年1月-6月
朝日新聞論説委員…
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001589391 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 生雄/編
、
三浦 佑之/編
、
赤坂 憲雄/編
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-916087-75-1 |
タイトル |
狩猟と供犠の文化誌 叢書・文化学の越境 14 |
タイトルヨミ |
シュリョウ ト クギ ノ ブンカシ ソウショ ブンカガク ノ エッキョウ |
内容紹介 |
ヒトの生存のための基本的な手段である「狩猟」のいとなみや、神と人間と自然の三項を祭祀の場で象徴的に関係づける「供犠」儀礼をとおして、血と暴力をもふくむ人間と自然との本源的な関係を再検討する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。学習院大学教授。日本思想史・比較宗教学。 |
件名 |
狩猟
|
件名 |
生贄
|
目次
内容細目
-
1 殺生罪業観の展開と狩猟・漁撈
21-57
-
原田 信男/著
-
2 殺生罪業観と草木成仏思想
59-90
-
中村 生雄/著
-
3 日本中世狩猟文化史論序説
91-122
-
中澤 克昭/著
-
4 アイヌの狩猟文化
菅江真澄の日記を手がかりとして
123-138
-
赤坂 憲雄/著
-
5 なめとこ山の死の贈与
139-161
-
中路 正恒/著
-
6 自然破壊と人身供犠
165-188
-
秦 康之/著
-
7 天津罪考
神話の中の供犠
189-215
-
平林 章仁/著
-
8 人間鉄骨論
217-240
-
三浦 佑之/著
-
9 人柱の思想・序論
人を守り神にする方法
241-272
-
六車 由実/著
-
10 送り儀礼の民俗考古学
273-297
-
佐藤 宏之/著
-
11 首の贈与論
中国雲南省【ワ】族の首狩り儀礼について
299-324
-
岡部 隆志/著
-
12 イスラムの犠牲祭と供犠獣
325-357
-
堀内 勝/著
前のページへ