蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ベトナム 上巻 国家と民族
|
著者名 |
阿曽村 邦昭/編著
|
著者名ヨミ |
アソムラ クニアキ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2013.8 |
内容紹介 |
ベトナムの歴史、政治、経済、社会、文化など、広汎な分野にわたる様々な問題を、硬軟取り混ぜて多面的に論じる。上巻は、「ベトナムの独立と日本」「日本大使がみたベトナム」などを収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118797349 | 図書一般 | 223ア// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
西洋近代の罪 : 自由・平等・民主…
大澤 真幸/著
高橋洋一のファクトチェ…2025年版
高橋 洋一/著
天声人語2024年7月-12月
朝日新聞論説委員…
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
沈む祖国を救うには
内田 樹/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
われ、目覚めよ!
橋本 琴絵/著
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
オワコン日本再生戦略 : 日本人が…
廣川 謙一/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田 道史/著,…
この国のかたちを見つめ直す
加藤 陽子/著
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
怒髪天を衝く!
前田 日明/著,…
東大生が読み解くニュー…2025年版
東大カルペ・ディ…
逆襲の時代 : 脱DS支配これから…
石田 和靖/著,…
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
日本の論点2025-26
大前 研一/著
「国を守る」とは何か : 三島由紀…
三島 由紀夫/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
元駐ウクライナ大使馬渕睦夫が読み解…
馬渕 睦夫/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
藤井厳喜フォーキャスト2025
藤井 厳喜/著
間隙を思考する : グリッチ・コミ…
田崎 英明/著
狂った世界
百田 尚樹/著
世界のニュースを日本人は何も知ら…6
谷本 真由美/著
平和ボケ日本偽善者白書
加地 伸行/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
「多様性」のまやかし : グローバ…
武田 邦彦/著
日本人と言葉 : 貧困化の背景を読…
原口 厚/著
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
2025年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
共感バカ
池田 清彦/[著…
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
日本再興 : 独立自尊の日本を創る…
原口 一博/著,…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
再起動する世界経済 : 「闇の支配…
ベンジャミン・フ…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
天声人語2024年1月-6月
朝日新聞論説委員…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010126692 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿曽村 邦昭/編著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
29,434p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7722-7116-5 |
タイトル |
ベトナム 上巻 国家と民族 |
タイトルヨミ |
ベトナム コッカ ト ミンゾク |
内容紹介 |
ベトナムの歴史、政治、経済、社会、文化など、広汎な分野にわたる様々な問題を、硬軟取り混ぜて多面的に論じる。上巻は、「ベトナムの独立と日本」「日本大使がみたベトナム」などを収録。 |
著者紹介 |
1935年秋田市生まれ。米国Amherst大学政治学科卒業。駐ベトナム大使などを歴任。岡山県公設国際貢献大学校教授、倉敷外語学院特別顧問兼教授、「メコン地域研究会」会長。 |
件名 |
ベトナム
|
目次
内容細目
-
1 「東遊」するベトナム人、「南遊」する日本人
越日交流の歴史と伝統
2-7
-
ファン・フィ・レー/著
-
2 日本を救ったベトナム
日、朝、越三国の元寇への対応比較から
8-37
-
阿曽村 邦昭/著
-
3 日本近代の逆説的矛盾と日本・ヴェトナム関係
44-64
-
井川 一久/著
-
4 第二次世界大戦期のベトナム独立運動と日本
65-92
-
立川 京一/著
-
5 戦前・戦時期日本の対インドシナ経済侵略について
93-121
-
疋田 康行/著
-
6 佛印を語る
122-135
-
山根 道一/述
-
7 南ベトナム戦後賠償交渉再考
「ベトナム賠償および借款協定関係」外交文書を紐解く
151-164
-
田中 健郎/著
-
8 終戦直後の日越関係と賠償交渉
戦前・戦中・戦後をベトナムに生きて
165-191
-
小田 親/著
-
9 インドシナ難民と日本の対応
「難民を助ける会」での経験から
192-226
-
吹浦 忠正/著
-
10 ベトナムの一村落における一九四五年飢饉の実態
タイビン省ティエンハイ県タイルオン村ルオンフー部落に関する日越合同調査報告
232-255
-
古田 元夫/著
-
11 駆け出し外交官の戦時下仏印体験記
昭和18年9月〜昭和21年5月
256-278
-
石川 良孝/著
-
12 日越国交正常化交渉といわゆるベトナム人餓死問題について
279-290
-
今川 幸雄/著
-
13 ある日本政府地域専門家の見方
291-306
-
地域専門家X/著
-
14 総括
307-328
-
阿曽村 邦昭/著
-
15 回想のベトナム
333-402
-
阿曽村 邦昭/著
-
16 ベトナムという国
日越自然の同盟関係
403-427
-
服部 則夫/著
-
17 ベトナムの現実と将来
日本に求められているもの
428-434
-
湯下 博之/著
前のページへ