蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
論点・西洋史学
|
著者名 |
金澤 周作/監修
|
著者名ヨミ |
カナザワ シュウサク |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2020.4 |
内容紹介 |
西洋の過去に関する139の論点を最新の研究動向に照らし、史実とともにコンパクトに解説したテキスト。歴史学的に考察するポイント、語句説明、クロスリファレンスも掲載する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150298834 | 図書一般 | 230ミ// | 一般大型 | | 貸出中 |
× |
2 |
下井草 | 1012475487 | 図書一般 | 230ミ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
方南 | 1211753783 | 図書一般 | 230ミ// | 一般大型 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001707992 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秋道 智彌/監修
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
2,227p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-335-52011-2 |
タイトル |
論集モンスーンアジアの生態史 第1巻 地域と地球をつなぐ 生業の生態史 |
タイトルヨミ |
ロンシュウ モンスーン アジア ノ セイタイシ チイキ ト チキュウ オ ツナグ セイギョウ ノ セイタイシ |
内容紹介 |
モンスーンアジア地域の生態・文化・歴史について、5年におよぶ調査研究を通じて得られた成果を集大成。第1巻では、当該地域の生態・技術・文化の多様性と博物学的知見を体系的に紹介する。 |
件名 |
東南アジア
|
目次
内容細目
-
1 序論
変革を乗り越える人と自然の相互作用
1-7
-
河野 泰之/著
-
2 東南アジア大陸部の雨緑樹林と農の生態
9-27
-
河野 泰之/ほか著
-
3 焼畑のモチイネとツルアズキ
DNAから神話まで
29-48
-
友岡 憲彦/ほか著
-
4 水田稲作の多様性
49-70
-
宮川 修一/ほか著
-
5 耕耘機で森を食べる
ラオス天水田稲作地帯における農業近代化と野生資源利用の変化
71-84
-
野中 健一/ほか著
-
6 焼畑の生態価値
85-100
-
横山 智/ほか著
-
7 ホームガーデンから市場へ
101-123
-
縄田 栄治/ほか著
-
8 多様な狩猟技術と変わりゆく狩猟文化
125-143
-
池谷 和信/ほか著
-
9 家畜利用の生態史
145-162
-
高井 康弘/ほか著
-
10 メコン河集水域の漁撈と季節変動
163-181
-
秋道 智彌/ほか著
-
11 メコン河流域の水辺の植物(水草類)利用の多様性
183-202
-
鰺坂 哲朗/ほか著
-
12 五感の食生活
生き物から食べ物へ
203-224
-
落合 雪野/ほか著
前のページへ