<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

ロボットと生きる社会 法はAIとどう付き合う? 

著者名 角田 美穂子/編著
著者名ヨミ スミダ ミホコ
出版者 弘文堂
出版年月 2018.1
内容紹介 ロボット工学者と民法学者の2人が、AI研究から情報法、宇宙法、医事法まで、様々な分野の研究者・専門家を迎え、知的刺激に溢れたリレー鼎談で、ロボット・AI時代に向けた法制度をデッサンする。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119920700図書一般007.3/ス/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010790358
書誌種別 図書
著者名 角田 美穂子/編著工藤 俊亮/編著
出版者 弘文堂
出版年月 2018.1
ページ数 20,508p
大きさ 19cm
ISBN 4-335-35718-3
タイトル ロボットと生きる社会 法はAIとどう付き合う? 
タイトルヨミ ロボット ト イキル シャカイ ホウ ワ エーアイ ト ドウ ツキアウ 
内容紹介 ロボット工学者と民法学者の2人が、AI研究から情報法、宇宙法、医事法まで、様々な分野の研究者・専門家を迎え、知的刺激に溢れたリレー鼎談で、ロボット・AI時代に向けた法制度をデッサンする。
著者紹介 1970年生まれ。一橋大学大学院法学研究科修了。同大学大学院法学研究科教授。
件名 情報法
件名 人工知能
件名 ロボット



目次


内容細目

1 プロローグ   1-3
2 AI技術の今   何が問題か?   5-67
新井 紀子/述
3 人は機械に仕事を奪われる?   69-118
川口 大司/述
4 IoT、ビッグデータ時代のプライバシー   119-178
小向 太郎/述
5 ロボット社会のインフラと法   179-236
森田 果/述
6 ロボット演劇の問いかけるもの   237-294
平田 オリザ/述
7 金融のIT化が行き着く先   295-354
大崎 貞和/述
8 ロボット投信のインパクトを考える   355-420
望月 衛/述
9 医療・介護ロボットと法   421-479
米村 滋人/述
10 エピローグ   アンドロイド弁護士は電気天秤の夢を見るか?   481-505
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。