蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ピグー財政学
|
著者名 |
ピグー/[著]
|
著者名ヨミ |
ピグー |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2019.12 |
内容紹介 |
公平原則から説き起こし、課税の原理、各種租税の比較、公債、雇用政策など、財政学の核心を明晰に論じた古典。ピグー厚生経済学体系の三部作の一つを初めて邦訳。関連する重要論文も収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150205987 | 図書一般 | 341/ヒ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010984318 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ピグー/[著]
、
本郷 亮/訳
|
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
2,334p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-0969-0 |
タイトル |
ピグー財政学 |
タイトルヨミ |
ピグー ザイセイガク |
内容紹介 |
公平原則から説き起こし、課税の原理、各種租税の比較、公債、雇用政策など、財政学の核心を明晰に論じた古典。ピグー厚生経済学体系の三部作の一つを初めて邦訳。関連する重要論文も収録する。 |
著者紹介 |
1877〜1959年。イギリスの経済学者。ケンブリッジ学派の創始者A.マーシャルの後継者であり、「厚生経済学」と呼ばれる政策論分野を確立したことで有名。 |
件名 |
財政学
|
目次
内容細目
-
1 財政学
第3版
1-258
-
-
2 善の問題
1908年
260-270
-
-
3 J.M.ケインズ氏の『雇用,利子および貨幣の一般理論』
1936年
271-290
-
-
4 古典派の定常状態
1943年
291-301
-
前のページへ