<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

文化財建造物の保存修理を考える 木造建築の理念とあり方 

著者名 文化財建造物保存技術協会/監修・編集
著者名ヨミ ブンカザイ ケンゾウブツ ホゾン ギジュツ キョウカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2019.3
内容紹介
木造建築は適切な修理が継承されることで、今日まで保存されてきた。国内外の建造物保存修理の歴史や事例、理念、あり方について、技術者・行政担当者・研究者が会して検証した、2014〜16年の3回のシンポジウ... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150244770図書一般521フ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ワシーリー・グロスマン ロバート・チャンドラー エリザベス・チャンドラー 園部 哲
2022
銃砲-歴史 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-近世
559.1 559.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010924299
書誌種別 図書
著者名 文化財建造物保存技術協会/監修・編集
出版者 山川出版社
出版年月 2019.3
ページ数 6,231,45p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-52026-4
タイトル 文化財建造物の保存修理を考える 木造建築の理念とあり方 
タイトルヨミ ブンカザイ ケンゾウブツ ノ ホゾン シュウリ オ カンガエル モクゾウ ケンチク ノ リネン ト アリカタ 
内容紹介 木造建築は適切な修理が継承されることで、今日まで保存されてきた。国内外の建造物保存修理の歴史や事例、理念、あり方について、技術者・行政担当者・研究者が会して検証した、2014〜16年の3回のシンポジウムの記録。
件名 日本建築
件名 木構造
件名 建築物-保存・修復



目次


内容細目

1 日本古来の建造物保存   報告 1   6-17
浜島 正士/著
2 明治以降の保存修理の歴史   報告 2   18-36
村上 訒一/著
3 保存修理技術の継承   明治期における京都・奈良の状況   37-49
平井 俊行/著
4 保存修理の現状   技術者の立場から   50-65
高品 正行/著
5 保存修理における文化財建造物保存技術協会の役割   報告 5   66-71
近藤 光雄/著
6 保存修理の考え方   報告 6   74-92
山岸 常人/著
7 伝統木造建築の特徴と保存修理の復原   報告 7   93-107
村田 健一/著
8 歴史的建築における時間の考え方   報告 8   108-122
藤井 恵介/著
9 イコモス木の委員会の「歴史的木造建造物の保存原則」   報告 9   124-142
益田 兼房/著
10 東アジアにおける木造建造物の保存修理   韓国の事例   143-159
西川 英佑/著
11 ヨーロッパの木造建築修理について   報告 11   160-172
マルティネス アレハンドロ/著
12 解体修理の是非、復原と現状維持   175-206
村上 訒一/ほか述 浜島 正士/司会進行
13 解体修理の必要性、伝統的技術・技能の継承   207-227
村田 健一/ほか述 浜島 正士/司会進行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。