蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
談志最後の落語論
|
著者名 |
立川 談志/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ ダンシ |
出版者 |
梧桐書院
|
出版年月 |
2009.11 |
内容紹介 |
「落語とは、人間の業の肯定である」との名言を記してから25年。さらなる進化を遂げた73歳、立川談志の落語論・落語家論の集大成。「談志最後の3部作」第1弾。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0316591916 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
成田 | 0616328654 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
阿佐谷 | 0812227643 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
南荻窪 | 0911973568 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
5 |
下井草 | 1011741475 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
今川 | 1310945157 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
てのひら島はどこにある
佐藤 さとる/作…
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
小熊秀雄童話集
小熊 秀雄/著
はちかつぎ
木村 次郎/作,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第4巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第3巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第2巻
小熊 秀雄/著
利根川のはじまり探検 : 源流をみ…
林 朝子/作,池…
小熊秀雄全集第1巻
小熊 秀雄/著
世界の名作童話 : 世界童話名作選
山本 藤枝/ぶん…
風にもえる雑草
おの ちゅうこう…
小熊秀雄全集第2巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/[著…
風とたたかう雑草
おの ちゅうこう…
北国の子どもたち
赤木 由子/作,…
いっすんぼうし
浜田 留美/文,…
真アラビアン・ナイト1
川真田 純子/著…
風の中の瞳
新田 次郎/著,…
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第1巻
小熊 秀雄/著
風にゆれる雑草
おの ちゅうこう…
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/原作…
小熊秀雄全集第4巻
小熊 秀雄/著
ビキニ島のかめ
土家 由岐雄/文…
六三じぞう
はやし たかし/…
小熊秀雄全集第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第3巻
小熊 秀雄/著
ゆめを買ったひと
角田 光男/文,…
山をせおった大おとこ
はやし たかし/…
荒野の魂
斎藤 了一/作,…
荒野の魂
斎藤 了一/[著…
とよとみ ひでよし
古田 足日/文,…
太一の海
平野 ますみ/著…
ある手品師の話 : 小熊秀雄童話集
小熊 秀雄/[著…
多摩川のむかし話
石井 作平/著,…
牛の子の生まれるとき : 山の子の…
おの ちゅうこう…
小熊秀雄 : 詩と絵と画論
[小熊 秀雄/著…
山の神舞
大谷 正紀/著,…
てのひら島はどこにある
佐藤 暁/作,池…
小熊秀雄全詩集
小熊 秀雄/著
遠くなった海 : きえていく浅草ノ…
平林 美佐男/文…
新編 雨の日文庫 第2集3巻 やか…
小熊秀雄/著,池…
新編 雨の日文庫 第2集2巻 かめ…
林芙美子/著,池…
新編 雨の日文庫 第3集12巻 お…
冨田博之/編,池…
雨の日文庫 第4集5巻 お月さまの…
井尻正二/著,池…
雨の日文庫 第2集14巻 さむらい…
市場泰男/編,池…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001888167 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立川 談志/著
|
出版者 |
梧桐書院
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-340-10000-2 |
タイトル |
談志最後の落語論 |
タイトルヨミ |
ダンシ サイゴ ノ ラクゴロン |
内容紹介 |
「落語とは、人間の業の肯定である」との名言を記してから25年。さらなる進化を遂げた73歳、立川談志の落語論・落語家論の集大成。「談志最後の3部作」第1弾。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。落語家。柳家小さんに入門。27歳で真打に昇進し、5代目立川談志を襲名。その後落語協会を脱退して落語立川流を創設、家元となる。著書に「談志絶倒昭和落語家伝」等。 |
件名 |
落語
|
目次
内容細目
前のページへ