蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
東京スカイツリー論 光文社新書 583
|
著者名 |
中川 大地/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ダイチ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2012.5 |
内容紹介 |
東京スカイツリーはなぜ建てられたのか? 開業までにどんな過程があったのか? 建築史や都市論の観点から見た意義は? 21世紀を代表するランドマークに様々な角度から迫る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0616550257 | 図書一般 | 526ナ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002167403 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中川 大地/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03686-7 |
タイトル |
東京スカイツリー論 光文社新書 583 |
タイトルヨミ |
トウキョウ スカイ ツリーロン コウブンシャ シンショ |
内容紹介 |
東京スカイツリーはなぜ建てられたのか? 開業までにどんな過程があったのか? 建築史や都市論の観点から見た意義は? 21世紀を代表するランドマークに様々な角度から迫る。 |
著者紹介 |
1974年墨田区生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得後退学。文筆家/編集者。サブカルチャーから、都市論、科学、思想史まで、各種評論・ルポなどを執筆。 |
件名 |
東京スカイツリー
|
目次
内容細目
前のページへ