蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ぐみの木にぐみの花咲く
|
著者名 |
井上 光晴/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ミツハル |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1993.11 |
内容紹介 |
昨年他界した著者がガンとの闘病生活の中で書き上げた作品を集めた最後の遺稿集。老い、暴力、性、離婚、手術など、日々の事象が通りすぎてゆく様を、透徹した目と巧みな文章で描いた26の短編。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0115380461 | 図書一般 | イ087// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
区民センタ | 3110161761 | 図書一般 | 913.6/イノ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
静かな退職という働き方
海老原 嗣生/著
少子化 : 女“性”たちの言葉なき…
海老原 嗣生/著
財政・金融政策の転換点 : 日本経…
飯田 泰之/著
高圧経済とは何か
原田 泰/編著,…
がんばってるのになぜ僕らは豊かにな…
井上 純一/著,…
働き方改革の世界史
濱口 桂一郎/著…
教養のための経済学超ブックガイド8…
飯田 泰之/編,…
年金不安の正体
海老原 嗣生/著
日本史に学ぶマネーの論理
飯田 泰之/著
ダメな議論
飯田 泰之/著
人事の成り立ち : 名著17冊の著…
海老原 嗣生/著…
キミのお金はどこに消えるのか
井上 純一/著,…
「AIで仕事がなくなる」論のウソ …
海老原 嗣生/著
経済学講義
飯田 泰之/著
これからの地域再生
飯田 泰之/編,…
マクロ経済学の核心
飯田 泰之/著
クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方
海老原 嗣生/著
お祈りメール来た、日本死ね : 「…
海老原 嗣生/著
即効マネジメント : 部下をコント…
海老原 嗣生/著
地域再生の失敗学
飯田 泰之/著,…
無理・無意味から職場を救うマネジメ…
海老原 嗣生/著
なぜ7割のエントリーシートは、読ま…
海老原 嗣生/著
日本がわかる経済学
飯田 泰之/著
いっしょうけんめい「働かない」社会…
海老原 嗣生/著
思考をみがく経済学
飯田 泰之/著
エドノミクス : 歴史と時代劇で今…
飯田 泰之/著,…
図解ゼロからわかる経済政策 : 「…
飯田 泰之/著
日本で働くのは本当に損なのか : …
海老原 嗣生/著
夜の経済学
荻上 チキ/著,…
5年後働く自分の姿が見えますか?
岩瀬 大輔/[著…
思考の「型」を身につけよう : 人…
飯田 泰之/著
飯田のミクロ
飯田 泰之/著
女子のキャリア : <男社会>のし…
海老原 嗣生/著
脱貧困の経済学
飯田 泰之/著,…
雇用の常識 : 本当に見えるウソ
海老原 嗣生/著
危ない大学
海老原 嗣生/ほ…
就職に強い大学・学部 : 偏差値・…
海老原 嗣生/著
日本人はどのように仕事をしてきたか…
海老原 嗣生/著…
仕事をしたつもり
海老原 嗣生/著
もうダマされないための「科学」講義
菊池 誠/著,松…
農業で稼ぐ!経済学
浅川 芳裕/著,…
もっと本気で、グローバル経営 : …
海老原 嗣生/著
2社で迷ったらぜひ、5社落ちたら絶…
海老原 嗣生/著
「若者はかわいそう」論のウソ : …
海老原 嗣生/著
経済は損得で理解しろ! : 世界一…
飯田 泰之/著
面接の10分前、1日前、1週間前に…
海老原 嗣生/著
日本経済復活一番かんたんな方法
勝間 和代/著,…
学歴の耐えられない軽さ : やばく…
海老原 嗣生/著
脱貧困の経済学 : 日本はまだ変え…
飯田 泰之/著,…
経済成長って何で必要なんだろう?
芹沢 一也/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460956 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 光晴/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-267-01342-X |
タイトル |
ぐみの木にぐみの花咲く |
タイトルヨミ |
グミ ノ キ ニ グミ ノ ハナ サク |
内容紹介 |
昨年他界した著者がガンとの闘病生活の中で書き上げた作品を集めた最後の遺稿集。老い、暴力、性、離婚、手術など、日々の事象が通りすぎてゆく様を、透徹した目と巧みな文章で描いた26の短編。 |
著者紹介 |
1926〜92。旧満州生まれ。戦後共産党に入党したが、党内より批判を受け離党、文筆活動に入る。著作に「虚構のクレーン」「死者の時」「心優しき反逆者たち」など多数。 |
目次
内容細目
-
1 金曜日の逆襲
9-16
-
-
2 先津海岸南
17-24
-
-
3 グッバイ、フレンド
25-34
-
-
4 菊亭への招待
35-42
-
-
5 電報
43-50
-
-
6 五月の風
51-58
-
-
7 麩のやき又兵衛
59-66
-
-
8 鯨だんじりの夜
67-74
-
-
9 円次郎は去る
75-84
-
-
10 キエフさんの犯罪
85-92
-
-
11 階段を拭く人
93-102
-
-
12 蔦の羽虫
103-108
-
-
13 楠ホテル殺人事件
109-114
-
-
14 ギャング
115-120
-
-
15 祭りのまえ
121-126
-
-
16 黄蜂会からきた女
127-132
-
-
17 坂道のペンダント
133-140
-
-
18 段ボールの男たち
141-146
-
-
19 お水さまの話
147-152
-
-
20 海
153-158
-
-
21 接見所にて
159-164
-
-
22 タマオとマタオ
165-170
-
-
23 マリのひかり
171-178
-
-
24 かな子
179-184
-
-
25 屋上
185-198
-
-
26 手配師を待つ男
199-213
-
前のページへ