蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
沖縄自立と東アジア共同体
|
著者名 |
進藤 榮一/共編
|
著者名ヨミ |
シンドウ エイイチ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2016.6 |
内容紹介 |
「自発的従属」を本質とする現在の日米関係の根本的見直しにもつながる、東アジア共同体構想。その中心地となる「沖縄」を主軸に、様々な視点から21世紀の東アジアにおける国際秩序のあり方を問う。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812647592 | 図書一般 | 319/シ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中世稚児物語集 : 現代語訳
木村 朗子/編訳
紫式部と男たち
木村 朗子/著
百首でよむ「源氏物語」 : 和歌で…
木村 朗子/著
日本の戦略力 : 同盟の流儀とは何…
進藤 榮一/著
平安貴族サバイバル
木村 朗子/著
女子大で和歌をよむ : うたを自由…
木村 朗子/著
出る杭の世直し白書 : 「なんでも…
鳩山 友紀夫/著…
世界文学としての<震災後文学>
木村 朗子/編著…
妄想古典教室 : 欲望で読み解く日…
木村 朗子/著
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
次の日本へ : 共和主義宣言
首藤 信彦/著,…
株式会社化する日本 : 平成の実相…
内田 樹/著,鳩…
大学による盗骨 : 研究利用され続…
松島 泰勝/編著…
一帯一路からユーラシア新世紀の道
進藤 榮一/編,…
論語 : 中日英対訳 : 世界初の…
[孔子/著],鳩…
核兵器禁止条約を使いこなす
安斎 育郎/編著…
「日米基軸」幻想 : 凋落する米国…
進藤 榮一/著,…
その後の震災後文学論
木村 朗子/著
沖縄謀叛
鳩山 友紀夫/編…
抑止力のことを学び抜いたら、究極の…
鳩山 友紀夫/著…
脱大日本主義 : 「成熟の時代」の…
鳩山 友紀夫/著
アメリカ帝国の終焉 : 勃興するア…
進藤 榮一/著
誰がこの国を動かしているのか : …
鳩山 友紀夫/著…
希望への陰謀 : 時代の毒をどう抜…
浜 矩子/著,山…
核の戦後史 : Q&Aで学ぶ原爆・…
木村 朗/著,高…
女子大で『源氏物語』を読む : 古…
木村 朗子/著
「開戦前夜」のファシズムに抗して
山口 二郎/著,…
核時代の神話と虚像 : 原子力の平…
沢田 昭二/[ほ…
女たちの平安宮廷 : 『栄花物語』…
木村 朗子/著
ウクライナ危機の実相と日露関係
東アジア共同体研…
東アジア共同体と沖縄の未来 : 沖…
東アジア共同体研…
日本文学からの批評理論 : 亡霊・…
高木 信/編,木…
21世紀のグローバル・ファシズム …
木村 朗/編・著…
震災後文学論 : あたらしい日本文…
木村 朗子/著
20人の識者がみた「小沢事件」の真…
鳥越 俊太郎/編…
アジア力の世紀 : どう生き抜くの…
進藤 榮一/著
終わらない<占領> : 対米自立と…
孫崎 享/編,木…
すぐわかる源氏物語の絵画
田口 榮一/監修…
乳房はだれのものか : 日本中世物…
木村 朗子/著
恋する物語のホモセクシュアリティ …
木村 朗子/著
メディアは私たちを守れるか? : …
木村 朗/編,木…
米軍再編と前線基地・日本 : 憲法…
木村 朗/編
東アジア共同体をどうつくるか
進藤 榮一/著
国際関係論とジェンダー : 安全保…
J.アン・ティッ…
歴史の教訓 : アメリカ外交はどう…
アーネスト・メイ…
分割された領土 : もうひとつの戦…
進藤 栄一/著
現代国際関係学 : 歴史・思想・理…
進藤 栄一/著
戦後の原像 : ヒロシマからオキナ…
進藤榮一/著
敗戦の逆説 : 戦後日本はどうつく…
進藤 栄一/著
アメリカ黄昏の帝国
進藤 栄一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010584050 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
進藤 榮一/共編
、
木村 朗/共編
、
鳩山 友紀夫/[ほか]著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7634-0779-5 |
タイトル |
沖縄自立と東アジア共同体 |
タイトルヨミ |
オキナワ ジリツ ト ヒガシアジア キョウドウタイ |
内容紹介 |
「自発的従属」を本質とする現在の日米関係の根本的見直しにもつながる、東アジア共同体構想。その中心地となる「沖縄」を主軸に、様々な視点から21世紀の東アジアにおける国際秩序のあり方を問う。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。筑波大学名誉教授、国際アジア共同体学会会長。 |
件名 |
日本-対外関係-アジア(東部)
|
件名 |
沖縄問題
|
目次
内容細目
-
1 「アジア力の世紀」の中で考える
8-41
-
進藤 榮一/著
-
2 沖縄を軍事の要石から平和の要石へ
42-59
-
鳩山 友紀夫/著
-
3 安倍政権が弄ぶ「中国脅威論」の虚妄
60-76
-
高野 孟/著
-
4 「東アジア共同体」形成の前提
77-89
-
大田 昌秀/著
-
5 東アジア経済と沖縄
90-112
-
前泊 博盛/著
-
6 沖縄と「地域から成る東アジア」
スコットランドと欧州統合からの示唆
113-129
-
島袋 純/著
-
7 「人間のための経済」に基づく琉球独立
130-150
-
松島 泰勝/著
-
8 暴力に抵抗する主体・沖縄
記憶をつむぎ、アジアを構想する
151-166
-
新垣 毅/著
-
9 植民地支配犯罪論から見た東アジアと琉球
167-184
-
前田 朗/著
-
10 沖縄を通してみる戦前日本のアジア連帯論
吉野作造・宮崎滔天を中心に
185-201
-
藤村 一郎/著
-
11 鳩山政権崩壊と東アジア共同体構想
新しいアジア外交と安保・基地政策を中心に
202-230
-
木村 朗/著
-
12 未来に遺すべきもの
沖縄の誇りと真の民主主義をかけて
232-235
-
稲嶺 進/著
-
13 東アジアと再び結び始めた沖縄・琉球
235-238
-
伊波 洋一/著
-
14 沖縄の自己決定権回復への道
アジア近隣諸国との友好関係を求めて
238-241
-
糸数 慶子/著
-
15 米軍基地問題の真実
241-244
-
川内 博史/著
-
16 沖縄構想の来し方と現在
244-247
-
仲地 博/著
-
17 「うやふぁーふじ」の国・中国とウチナーンチュ
247-250
-
石原 昌家/著
-
18 歴史、国際法、人権保障
251-254
-
阿部 浩己/著
-
19 「主権」という名の罠
北方領土から沖縄の基地問題を考える
254-256
-
岩下 明裕/著
-
20 廣松渉の慧眼
257-259
-
白井 聡/著
-
21 「琉球独立論」に関する中国メディアの最近の報道
260-264
-
倪 志敏/著
-
22 生き方が問われる場所・沖縄
264-267
-
金平 茂紀/著
-
23 東アジアと沖縄の視座
268-271
-
目取真 俊/著
-
24 沖縄を犠牲にしない日本。それが東アジア共同体への道
271-273
-
野平 晋作/著
-
25 「東アジア共同体」実現の鍵は、日本人自身の「視座」にある
274-276
-
乗松 聡子/著
-
26 沖縄基地問題の解決法としての東アジア共同体
277-280
-
猿田 佐世/著
-
27 「東アジア共同体」とSEALDs/SEALDs RYUKYU
280-282
-
元山 仁士郎/著
-
28 沖縄独自の教育から東アジアの平和を
283-286
-
玉城 愛/著
-
29 沖縄二〇一六年
286-289
-
ガバン・マコーマック/著
-
30 オバマ大統領の危険なアジア基軸戦略における沖縄の基軸的役割
289-294
-
ピーター・カズニック/著
前のページへ