蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
暦はエレガントな科学 二十四節気と日本人
|
著者名 |
石原 幸男/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ ユキオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.1 |
内容紹介 |
冬至、立春、春分、立夏…。平安貴族が愛した季節区分は太陽暦に基づいた科学だった! 東洋文化の叡智を示す「暦」をわかりやすく紹介。日本と中国で旧暦の月がずれる2012年問題なども取り上げる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0416658771 | 図書一般 | 449イ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
今川 | 1310943988 | 図書一般 | 449イ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国大乱
牧野 愛博/著
性/生をめぐる闘争 : 台湾と韓国…
福永 玄弥/著
今さら聞けない現代韓国の超基本 :…
朝日新聞出版/編…
美人までの階段1000段あってもう…
エリース・ヒュー…
自民党と韓国
シンシアリー/著
サムスンは生き残れるか : 逆境の…
細川 幸太郎/著
韓国とつながる : How Doe…
浅羽 祐樹/編
比較のなかの韓国政治
浅羽 祐樹/著
<図説>韓国都市探究 : 24の街…
全国地理教師の会…
韓国、男子 : その困難さの感情史
チェ テソプ/[…
北朝鮮の食卓 : 食からみる歴史、…
キム ヤンヒ/著…
北朝鮮を解剖する : 政治・経済か…
礒崎 敦仁/編著
私的な書店 : たったひとりのため…
チョン ジヘ/著…
韓国の味 : 食とはつまるところ記…
清水 博之/[ほ…
在日コリアンが韓国に留学したら
韓 光勲/著
はじめて向きあう韓国
浅羽 祐樹/編
映画に導かれて暮らす韓国 : 違い…
成川 彩/著
韓国は日本をどう見ているか : メ…
金 【キョン】和…
韓国消滅
鈴置 高史/著
火を吹く朝鮮半島
橋爪 大三郎/著
韓国の居住と貧困 : スラム地区パ…
金 秀顯/著,全…
二つ以上の世界を生きている身体 :…
キム テウ/著,…
ポッタリひとつで海を越えて : 在…
小泉 和子/編著
ドラマで読む韓国 : なぜ主人公は…
金光 英実/著
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
金正恩の「決断」を読み解く : 変…
鄭 旭湜/著,福…
北朝鮮に出勤します : 開城工業団…
キム ミンジュ/…
秘密資料で読み解く激動の韓国政治史
永野 慎一郎/著
家族、この不条理な脚本 : 家族神…
キム ジヘ/著,…
アニョハセヨ韓国
前田 エマ/著
韓国 : ソウル・釜山・済州…'25
韓流ブーム
桑畑 優香/著,…
駐韓国大使日誌1997〜2000 …
小倉 和夫/著,…
韓国の今を映す、12人の輝く瞬間
イ ジンスン/著…
Z世代の闇 : 物質主義に支配され…
シンシアリー/著
北朝鮮入門 : 金正恩時代の政治・…
礒崎 敦仁/著,…
るるぶ韓国 : ソウル・プサ…'25
韓国映画から見る、激動の韓国近現代…
崔 盛旭/著
北朝鮮拉致問題の解決 : 膠着を破…
和田 春樹/編,…
大学生が推す深掘りソウルガイド
加藤 圭木/監修…
現代韓国の教育を知る : 隣国から…
松本 麻人/編著…
現代韓国を知るための61章
石坂 浩一/編著…
金正恩の革命思想 : 北朝鮮におけ…
平井 久志/著
韓国の絶望、日本の希望
シンシアリー/著
「劇場国家」北朝鮮 : カリスマ権…
権 憲益/著,鄭…
特権と不安 : グローバル資本主義…
ハーゲン・クー/…
韓流前夜 : 「ヨン様」の名付け親…
丸山 幸子/編著
ひろがる「日韓」のモヤモヤとわたし…
加藤 圭木/監修…
ダーリンはネトウヨ : 韓国人留学…
クー ジャイン/…
在日という病 : 生きづらさの当事…
朴 一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002123404 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石原 幸男/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-80149-0 |
タイトル |
暦はエレガントな科学 二十四節気と日本人 |
タイトルヨミ |
コヨミ ワ エレガント ナ カガク ニジュウシセッキ ト ニホンジン |
内容紹介 |
冬至、立春、春分、立夏…。平安貴族が愛した季節区分は太陽暦に基づいた科学だった! 東洋文化の叡智を示す「暦」をわかりやすく紹介。日本と中国で旧暦の月がずれる2012年問題なども取り上げる。 |
著者紹介 |
1951年神戸市生まれ。高知大学理学専攻修了。民間気象予報会社勤務を経て、建設環境アセスメント調査業「ザ・ランス」代表。「暦の会」会員。 |
件名 |
暦
|
件名 |
季節
|
目次
内容細目
前のページへ