<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

柳田国男の見た菅江真澄 日本民俗学誕生の前夜まで 三弥井民俗選書 

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.9
内容紹介 柳田国男により「日本民俗学の開祖」として再発見された菅江真澄。柳田の昭和2年から5年までの講演や文章を中心として、人々が菅江真澄研究に情熱を燃やした原点を明らかにする。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118853266図書一般380/イ/一般開架 在庫 
2 永福0216651042図書一般380イ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
337.2 337.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010933912
書誌種別 図書
著者名 李 修京/編著権 五定/監修鷲山 恭彦/監修
出版者 明石書店
出版年月 2019.5
ページ数 346p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4832-2
タイトル 多文化共生社会に生きる グローバル時代の多様性・人権・教育 
タイトルヨミ タブンカ キョウセイ シャカイ ニ イキル グローバル ジダイ ノ タヨウセイ ジンケン キョウイク 
内容紹介 多文化現象は良し悪しを図る以前に時代の現象として進んでいる。多文化時代の現状や多文化共生と人権教育のあり方、次世代育成への模索などを、さまざまな事例を通して考察・提案する。
著者紹介 東京学芸大学教授。社会学博士。KOREA研究室代表、BOA常任理事、在外韓人学会日本会長等。日本女性文化賞、「ソウル文化Today」グローバル大賞受賞。
件名 多文化主義



目次


内容細目

1 柳田国男と東北   『遠野物語』から『菅江真澄』へ   11-48
2 真澄と柳田国男   1 『雪国の春』から見えてくるもの   49-88
3 真澄と柳田国男   2 『真澄遊覧記』刊行の実験   89-130
4 菅江真澄の価値   柳田国男と信州人の情熱   131-159
5 柳田国男の菅江真澄研究   160-194
6 菅江真澄の旅   肉筆絵が語る歴史   195-221
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。