蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ピストルズ
|
著者名 |
阿部 和重/著
|
著者名ヨミ |
アベ カズシゲ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.3 |
内容紹介 |
田舎町の書店主・石川は、とあるキッカケから町の外れに住む魔術師一家と噂される菖蒲家の人々と接触する。そこで一子相伝「アヤメメソッド」の正体と、一族の忌まわしき宿命を知り…。『群像』掲載を書籍化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118277003 | 図書一般 | ア184// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716530647 | 図書一般 | 913.6/アヘ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
3 |
高井戸 | 1111195176 | 図書一般 | 913.6/アヘ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001926993 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿部 和重/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
667p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-216116-9 |
タイトル |
ピストルズ |
タイトルヨミ |
ピストルズ |
内容紹介 |
田舎町の書店主・石川は、とあるキッカケから町の外れに住む魔術師一家と噂される菖蒲家の人々と接触する。そこで一子相伝「アヤメメソッド」の正体と、一族の忌まわしき宿命を知り…。『群像』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。「アメリカの夜」で群像新人文学賞を受賞しデビュー。「シンセミア」で伊藤整文学賞・毎日出版文化賞、「グランド・フィナーレ」で芥川賞を受賞。 |
目次
内容細目
-
1 ポイエーシスの星座
たかや魔ひろし頌
13-14
-
高柳 誠/著
-
2 知識がアートになってどこが悪い
17-23
-
-
3 強烈な嫉妬からの学び
25-29
-
-
4 高山學魔のはじめの方
本宅訪問記
33-37
-
-
5 古書ほうろうに蔵書放出
39-42
-
宮地 健太郎/著
-
6 學魔書庫訪問記
地獄篇
43-59
-
後藤 護/著
-
7 現実こそ幻想
ポストトゥルース時代のマニエリスム
61-70
-
-
8 「律儀な無頼」かく語りき
マニエリスムという人生作法
71-96
-
-
9 ライプニッツのユニコーン
97-128
-
森 毅/述 高山 宏/述
-
10 「良き隣人関係」をめぐって
129-162
-
山口 昌男/述 高山 宏/述
-
11 松岡正剛の千夜千冊《1235夜》
バーバラ・スタフォード『ヴィジュアル・アナロジー』
163-176
-
松岡 正剛/著
-
12 逆世界のパラダイムへようこそ
『アリス狩り』書評第一号
179-186
-
森 常治/著
-
13 ヘルメス、ザ・カード・メイカー
187-190
-
-
14 タツミの方角に宝あり
巽孝之『メタフィクションの歴史』解説
193-200
-
-
15 スタイナーもまた巽の方角
201-206
-
-
16 温故知新革命
巽孝之『ニュー・アメリカニズム』へ
207-208
-
-
17 巽孝之『リンカーンの世紀』へ
アメリカ大統領たちの文学思想史
209-211
-
-
18 『ガラスのような幸福』(高山宏著)
213-214
-
巽 孝之/著
-
19 甦るメルヴィル、読み直すアメリカ
215-254
-
巽 孝之/述 高山 宏/述
-
20 もう「挑発」のし甲斐もない
八木敏雄先生追善
255-257
-
-
21 アメリカン・マニエリスムとは何か
259-273
-
八木 敏雄/著
-
22 獏の夢
マニエリスム談義・続き
275-280
-
-
23 私信
281-285
-
荒巻 義雄/著
-
24 意外にして偉大な学恩
沼野充義讃
287-300
-
-
25 ブルーム、スタイナー氏逝去とヌマノ氏退官
沼野充義『徹夜の塊3 世界文学論』へ
301-305
-
-
26 卓越した問題集に解答はない
307-310
-
鹿島 茂/著
-
27 3冊の本
『世紀末異貌』、『テクスト世紀末』、『終末のオルガノン』
311-321
-
鹿島 茂/著
-
28 イナセな逝き方
柳瀬尚紀先生追悼
323-327
-
-
29 遠街に人あらはれて
須永朝彦大人送別
329-350
-
-
30 先輩・後輩
351-356
-
加賀野井 秀一/著 高山 宏/著
-
31 奇譚を口実にポップ・マニエリスム
中野美代子『契丹伝記集』をめぐって
357-359
-
-
32 保元平治アデュナタの狂熱
「鳥獣戯画」考
363-382
-
-
33 こうしてくるりんとひとまわり
絵本・表象論覚え
383-410
-
-
34 絵本の魔術師P・ニューエルとL・キャロル『鏡の国のアリス』
411-423
-
-
35 Anno Mirabilis
安野光雅画伯追善
425-441
-
-
36 バーバラとツトム、とヒロシ
戸田ツトム氏追善
443-450
-
-
37 神訳版『ガリヴァー旅行記』(研究社版)訳者解題
453-475
-
-
38 タカヤマ神がかり
令和交雑文体の修辞学
477-488
-
津田 正/著
-
39 「ファクト」と「フィクション」が交わるところ
489-504
-
原田 範行/述 高山 宏/述
-
40 『ガリヴァー旅行記』の「學魔」訳を読んで眼前一変!
505-509
-
小林 章夫/著
-
41 時代の寵児というの他なし
立花隆氏追悼
511-526
-
-
42 コッティングリー妖精事件と今
527-534
-
-
43 木がモダニズムを擬態する
クロード・シモン『アカシア』について
535-543
-
-
44 もし彼が英文へ行き、僕が仏文に行ってたら
渡邊守章先生追善
545-556
-
-
45 高山宏と繫ぐことの実存的跳躍
559-582
-
吉田 朋正/著
前のページへ