蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス
|
著者名 |
ダナ・ハラウェイ/著
|
著者名ヨミ |
ダナ ハラウェイ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2013.5 |
内容紹介 |
犬を中心に、猫や鶏から想像上の生物まで、非言語コミュニケーションの現場をトレースし、動物と人間といった異なる種同士の共存・相互作用について、知的離れ業で解き明かす。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516806197 | 図書一般 | 645.6/ハ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユーザーインターフェース(コンピュータ)
パソコンとWord & Excel…
飯島 弘文/著
Google Cloudではじめる…
饗庭 秀一郎/著…
パソコンで困ったときに開く…2025
Office演習で初歩からはじめる…
岡田 朋子/共著…
今すぐ使えるかんたんノートパソコン…
門脇 香奈子/著
Windows10>>>11最終案…
つくって、みなおす、デザインシステ…
ニジボックス/著
Google Cloudのしくみと…
grasys/著…
今すぐ使えるかんたんぜったいデキま…
井上 香緒里/著
データ可視化の基本が全部わかる本 …
矢崎 裕一/著
デザインシステムの育て方 : 継続…
ダン・モール/著…
Figmaで作るUIデザインアイデ…
相原 典佳/著,…
できる人のパソコン仕事術なんと効率…
パソコン博士TA…
図解まるわかり仮想化のしくみ
鈴木 健治/著,…
取り急ぎ、パソコン仕事の基本だけ教…
大林 ひろこ/著
「そんなことも知らないの?」と思わ…
四禮 静子/著
Figma forデザインシステム…
沢田 俊介/著
コンピュータリテラシ : 情報処理…
植竹 朋文/編著…
はじめてのマック : Wi…2024
Python実践データ加工/可視化…
下山 輝昌/著,…
パソコン入門 : Windows …
龍田 建次/著
情報リテラシー入門2024年版
裏 和宏/ほか著
パソコンとインターネットの「わから…
パソコン仕事が10倍速くなる80+…
田中 拓也/著
指標・特徴量の設計から始めるデータ…
江崎 貴裕/著
デジタル世界の歩き方 : デジタル…
狩野 さやか/著
マルチクラウドネットワークの教科書…
宮川 亮/著
パソコンで困ったときに開く…2024
親子で学ぶIT社会のしくみ図鑑
松浦 健一郎/著…
実践コンピューターリテラシー入門 …
宮脇 典彦/著,…
基礎からわかる情報リテラシー : …
森本 尚之/著,…
よくわかるDX時代のICTリテラシ…
富士通ラーニング…
可視化と科学・文化・社会
竹島 由里子/編…
達人だけが知っている!PC&ネット…
パソコン博士TA…
UXデザイン100の原則
アイリーン・ペレ…
AWS設計スキルアップガイド : …
BFT/監修,佐…
デザイナーのための心理学
Joe Leec…
はじめてのコンピュータサイエンス …
島袋 舞子/著,…
88歳、しあわせデジタル生活 : …
若宮 正子/著
いちばんやさしい新しいAWSの教本…
近藤 恭平/著,…
パソコンのしくみがよくわかる本 :…
丹羽 信夫/著
縁の下のUIデザイン : 小さな工…
池田 拓司/著
パソコン仕事術の教科書 : 最短時…
中山 真敬/著
AWS運用入門 : 現場で役立つ!…
佐竹 陽一/著,…
AWSコスト最適化ガイドブック
門畑 顕博/著,…
演習アカデミックスキルとしてのIC…
木野 富士男/著…
Figmaデザイン入門 : UIデ…
綿貫 佳祐/著
大きな字でわかりやすいパソコン入門…
AYURA/著
社会人10年目のビジネス学び直しパ…
石田 かのこ/著
Macがぜんぶわかる本 : mac…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010084973 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ダナ・ハラウェイ/著
、
高橋 さきの/訳
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
462,90p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6666-6 |
タイトル |
犬と人が出会うとき 異種協働のポリティクス |
タイトルヨミ |
イヌ ト ヒト ガ デアウ トキ イシュ キョウドウ ノ ポリティクス |
内容紹介 |
犬を中心に、猫や鶏から想像上の生物まで、非言語コミュニケーションの現場をトレースし、動物と人間といった異なる種同士の共存・相互作用について、知的離れ業で解き明かす。 |
著者紹介 |
1944年コロラド州デンバー生まれ。イェール大学で生物学の博士号を取得。カリフォルニア大学サンタクルーズ校で科学技術論とフェミニズム理論を講じる。著書に「猿と女とサイボーグ」など。 |
件名 |
いぬ(犬)
|
目次
内容細目
-
1 「三田文学」と久保田万太郎
19-36
-
田中 和生/著
-
2 やつしの美の大家
近代俳句における万太郎の位置
43-65
-
恩田 侑布子/著
-
3 久保田万太郎の横断性
新派、喜多村緑郎との関わりを中心に
70-88
-
長谷部 浩/著
-
4 若き日の万太郎が見た能
93-113
-
西野 春雄/著
-
5 久保田万太郎とその文学の今日性
「浅草」という名の「場所の霊」に捧げられた鎮魂・慰霊の挽歌
118-141
-
末延 芳晴/著
-
6 交友録
149-164
-
富永 真樹/著
-
7 万太郎の東京
169-182
-
清松 大/著
-
8 小説から演劇をつくる
久保田万太郎・脚色の足跡
187-200
-
鈴木 彩/著
-
9 一九四四年新年前後における久保田万太郎の上海体験
205-217
-
徐 静波/著
-
10 「長」としての久保田万太郎
戦時情報統制下における文学
223-241
-
黒田 俊太郎/著
-
11 情緒に溶かされる戦争
戯曲「月の下」から「霙ふる」へ
257-277
-
石川 巧/著
-
12 演劇の新と旧との間で
久保田万太郎と小山内薫
283-302
-
熊谷 知子/著
-
13 語り合う女性たち
久保田万太郎「波しぶき」を中心に
311-328
-
宮内 淳子/著
-
14 “運命”の作り方
万太郎小説の仕掛け
334-350
-
福井 拓也/著
-
15 万太郎、俳句に帰る
『藻の花』、『俳諧雑誌』にみる大正期前半の足跡
357-378
-
田部 知季/著
-
16 万太郎の戦時下上海への訪問と観劇
愛国劇『文天祥』をめぐって
386-405
-
中村 みどり/著
-
17 失われた時を求めて
折口信夫から見た久保田万太郎
37-42
-
安藤 礼二/著
-
18 万太郎作品演出の可能性
66-69
-
生田 みゆき/著
-
19 「くづれやな」から「大寺学校」へ
89-92
-
池澤 夏樹/著
-
20 シン・浅草風土記
114-117
-
泉 麻人/著
-
21 世間話の文学
142-145
-
荻野 アンナ/著
-
22 朝顔
酒ともろさの第一歩
165-168
-
加藤 宗哉/著
-
23 今演出する久保田万太郎
183-186
-
五戸 真理枝/著
-
24 「春燈」主宰・久保田万太郎
独自の結社観と選句姿勢
201-204
-
鈴木 直充/著
-
25 十七音のかげ
218-222
-
高柳 克弘/著
-
26 寒おすな
242-245
-
出久根 達郎/著
-
27 三田俳句の流れ、そして万太郎
278-282
-
行方 克巳/著
-
28 謎の怪魚
303-310
-
村松 友視/著
-
29 いない男
329-333
-
持田 叙子/著
-
30 万太郎ノート
351-356
-
吉増 剛造/著
-
31 脚色家の矜持
379-385
-
四方田 犬彦/著
-
32 万太郎の「弱さ」
『久保田万太郎の履歴書』を描いた理由
246-253
-
大高 郁子/著
前のページへ