蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
「戦後民主主義」の歴史的研究 同志社大学人文科学研究所研究叢書 60
|
著者名 |
出原 政雄/編
|
著者名ヨミ |
イズハラ マサオ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2021.3 |
内容紹介 |
「戦後民主主義」を維新以来の近代日本の民主主義の展開の中に位置づけてその歴史的特質を明らかにし、戦後知識人たちの「戦後民主主義」論に焦点を合わせながら、「戦後民主主義」の類型化を考察した論集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150378214 | 図書一般 | 311/イ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011101750 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
出原 政雄/編
、
望月 詩史/編
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
6,292,2p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-589-04133-3 |
タイトル |
「戦後民主主義」の歴史的研究 同志社大学人文科学研究所研究叢書 60 |
タイトルヨミ |
センゴ ミンシュ シュギ ノ レキシテキ ケンキュウ ドウシシャ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
内容紹介 |
「戦後民主主義」を維新以来の近代日本の民主主義の展開の中に位置づけてその歴史的特質を明らかにし、戦後知識人たちの「戦後民主主義」論に焦点を合わせながら、「戦後民主主義」の類型化を考察した論集。 |
件名 |
民主主義-歴史
|
目次
内容細目
-
1 日本近現代史における「戦後民主主義」
1-21
-
出原 政雄/著
-
2 戦前日本の立憲主義と民主主義
24-48
-
出原 政雄/著
-
3 「君民共治」という思想
自由民権運動における政治参加と天皇の関係を中心に
49-72
-
金井 隆典/著
-
4 吉野作造のデモクラシー論・再考
73-92
-
平野 敬和/著
-
5 『中央公論』における一九三〇年代の議会政治論
93-115
-
田澤 晴子/著
-
6 大正デモクラシーと戦後民主主義
松尾尊兌の研究を中心に
116-135
-
福家 崇洋/著
-
7 住谷悦治と「戦後民主主義」
『京都新聞』『夕刊京都』における言論活動を手がかりに
138-157
-
梶居 佳広/著
-
8 「戦後民主主義」と丸山眞男
158-182
-
大園 誠/著
-
9 日高六郎と「デモクラシーの心理学」
183-204
-
宮下 祥子/著
-
10 『婦人民主新聞』(一九四六〜五九年)に見る民主主義観
革新派女性たちによる啓蒙と実践
205-225
-
井上 祐子/著
-
11 買売春問題と戦後日本の民主主義
売春防止法制定をめぐる国会と地方議会での議論を中心に
226-245
-
林 葉子/著
-
12 山田宗睦にとって「戦後民主主義」とは何だったのか
246-265
-
望月 詩史/著
-
13 高橋和巳における超越的価値への志向
戦後民主主義のただなかで
266-289
-
渡辺 恭彦/著
前のページへ