蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
グーテンベルクからグーグルへ 文学テキストのデジタル化と編集文献学
|
著者名 |
ピーター・シリングスバーグ/著
|
著者名ヨミ |
ピーター シリングスバーグ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.9 |
内容紹介 |
テキストの電子的再現は、テキスト固有の性質を変えるのか? 文学の領域での、文献に基づく知識の土台となる資料を電子的に再現・表象する際の問題点と可能性について考察する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0315699660 | 図書一般 | 020シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
宮前 | 0516535119 | 図書一般 | 020シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
今川 | 1310562333 | 図書一般 | 020シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
杯
森 鷗外/著,今…
鴎外116
森鷗外記念会/編
チカクサク
今井 恭子/作,…
山椒大夫
森 鷗外/作,渡…
森鷗外宛書簡集 : 文京区立森鷗…5
文京区立森鷗外記…
見えるもの見えないもの : 翔の四…
斉藤 洋/作,い…
鴎外114
森鷗外記念会/編
高瀬舟
森 鷗外/著,げ…
鷗外の食 : 文京区立森鴎外記念館…
文京区立森鷗外記…
千駄木ノ鴎外と漱石~二人の交流と作…
文京区立森鷗外記…
森鷗外大活字本シリーズ7
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ6
森 鷗外/著,三…
こえてくる者たち : 翔の四季 冬
斉藤 洋/作,い…
よみがえる森鷗外
毎日新聞学芸部/…
森鷗外大活字本シリーズ5-1
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ5-2
森 鷗外/著,三…
高瀬舟 : 大活字本
森 鷗外/著
森鷗外大活字本シリーズ4
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ3
森 鷗外/著,三…
鷗外遺産~直筆資料が伝える心の軌跡…
文京区立森鷗外記…
黒と白のあいだで : 翔の四季 秋
斉藤 洋/作,い…
森鷗外大活字本シリーズ2
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ1
森 鷗外/著,三…
鴎外112
森鷗外記念会/編
鴎外113
森鷗外記念会/編
鴎外111
森鷗外記念会/編
大塩平八郎 : 他三篇
森 鷗外/作
読み継がれる鴎外 :…図録book2
文京区立森鷗外記…
読み継がれる鴎外 :…図録book1
文京区立森鷗外記…
ウィタ・セクスアリス
森 鷗外/作
写真の中の鴎外 人生を刻む顔 : …
文京区立森鷗外記…
鴎外110
森鷗外記念会/編
森鷗外宛書簡集 : 文京区立森鷗…4
文京区立森鷗外記…
かげろうのむこうで : 翔の四季 …
斉藤 洋/作,い…
鴎外109
森鷗外記念会/編
春は馬車に乗って
横光 利一/著,…
観潮楼の逸品 : 鷗外に愛されたも…
文京区立森鷗外記…
最後の一句
森 鷗外/原作,…
山椒大夫
森 鷗外/原作,…
鴎外108
森鷗外記念会/編
森鷗外宛書簡集 : 文京区立森鷗…3
文京区立森鷗外記…
鴎外107
森鷗外記念会/編
鴎外106
森鷗外記念会/編
文豪と食 : 食べ物にまつわる珠玉…
長山 靖生/編,…
森鷗外宛書簡集 : 文京区立森鷗…2
文京区立森鷗外記…
鴎外105
森鷗外記念会/編
鷗外・ドイツ青春日記
森 鷗外/著,荻…
元号通覧
森 鷗外/[著]
鴎外104
森鷗外記念会/編
冬の王
草森 秀一/作 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001870317 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ピーター・シリングスバーグ/著
、
明星 聖子/訳
、
大久保 譲/訳
、
神崎 正英/訳
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
15,340,13p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7664-1671-8 |
タイトル |
グーテンベルクからグーグルへ 文学テキストのデジタル化と編集文献学 |
タイトルヨミ |
グーテンベルク カラ グーグル エ ブンガク テキスト ノ デジタルカ ト ヘンシュウ ブンケンガク |
内容紹介 |
テキストの電子的再現は、テキスト固有の性質を変えるのか? 文学の領域での、文献に基づく知識の土台となる資料を電子的に再現・表象する際の問題点と可能性について考察する。 |
著者紹介 |
英国ド・モンフォール大学教授、同大学文献学センター長を経て、米国ロヨラ大学教授(英文学科)。学術版W.M.サッカレー全集編集責任者。 |
件名 |
図書
|
目次
内容細目
前のページへ