蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
地球的思考 グローバル・スタディーズの課題
|
著者名 |
國分 功一郎/編
|
著者名ヨミ |
コクブン コウイチロウ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2022.3 |
内容紹介 |
グローバルな俯瞰力と世界諸地域の文化や社会の多様性は、どのようにして思考できるのか。様々な分野で最先端を走る研究者たちの実践を紹介する。東大駒場「グローバル・スタディーズ・イニシアティヴ」構想の成果。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812862852 | 図書一般 | 041/コ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002019837 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-09-221141-4 |
タイトル |
21世紀こども人物館 WHO'S WHO |
タイトルヨミ |
ニジュウイッセイキ コドモ ジンブツカン フーズ フー |
内容紹介 |
光の研究から宇宙のしくみを説き明かすアインシュタインから、ハンガリー出身の報道写真家ロバート・キャパまで、日本と世界のすごい人たちを1冊に集めたビジュアル人物百科。 |
件名 |
人名辞典
|
目次
内容細目
-
1 地域研究とグローバル・スタディーズ
アメリカ研究者の視点から
13-30
-
西崎 文子/著
-
2 領域再編の政治学
31-43
-
石田 淳/著
-
3 奴隷貿易とその廃止運動を再考する
チャリティと共感の観念史を通して
45-78
-
大石 和欣/著
-
4 謝罪・赦し・和解の政治とグローバル化
79-101
-
高橋 哲哉/著
-
5 グローバル化の中でのイスラーム
103-147
-
池内 恵/著
-
6 グローバル化は比較社会研究に何をもたらすか
149-173
-
有田 伸/著
-
7 世界史/グローバル・ヒストリー研究の意味、可能性と難しさ
175-194
-
羽田 正/著
-
8 哲学の希望
世界哲学から
195-215
-
中島 隆博/著
-
9 異なるものをつなぐ、比べる
地域研究と開発研究の狭間で考える
217-239
-
受田 宏之/著
-
10 アフリカに接近する
政治学からのアプローチ
241-259
-
遠藤 貢/著
-
11 「グローバルな俯瞰力」と「ローカルな視点」をつなぐ
メキシコの抗議行動のイベント分析を例に
261-284
-
和田 毅/著
-
12 「宗教的なもの」から広がるもうひとつのグローバル・スタディーズ
285-314
-
伊達 聖伸/著
-
13 グローバル化時代の『人間』を考える
歴史人類学からの視点
315-356
-
田辺 明生/著
-
14 政治思想史、帝国、グローバル化
357-385
-
馬路 智仁/著
-
15 中動態によって問い直される近代的人間像
387-422
-
國分 功一郎/著
前のページへ