蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
臨床心理士の歩みと展望 財団法人日本臨床心理士資格認定協会20周年記念
|
著者名 |
日本臨床心理士資格認定協会二〇周年記念事業委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン リンショウ シンリシ シカク ニンテイ キョウカイ ニジッシュウネン キネン ジギョウ イインカイ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2008.11 |
内容紹介 |
財団法人日本臨床心理士資格認定協会に携わってきた人々の、協会20年の歩み、現状から未来に向けてなど、言葉や寄稿をまとめる。第18回心の健康会議の基調講演とシンポジウムも再録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0118244409 | 図書一般 | 146ニ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
画文で巡る!丹下健三・磯崎新建築図…
宮沢 洋/著
このとき、夜のはずれで、サイレンが…
原 広司/著,吉…
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
未完の建築 : 前川國男論・戦後編
松隈 洋/[著]
荻外荘(近衛文麿旧宅) : 国指定…
杉並区教育委員会…
丹下健三と隈研吾 : 東京大会19…
隈 研吾/著,豊…
イラストで読む湯けむり建築五十三次…
宮沢 洋/著
磯崎新論
田中 純/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
建築家・吉村順三の鞄持ち
藤井 章/著
堀口捨己の世界
藤岡 洋保/著
もう二度と見ることができない幻の名…
伊藤 隆之/著・…
建築技師という生き方 : 東畑謙三…
山形 政昭/監修…
隈研吾異端の建築
高橋 福生/著・…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
日本の美しい教会
八木谷 涼子/文…
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
日本のブルータリズム建築
磯 達雄/文,山…
恣意と必然の建築 : 大江宏の作品…
石井 翔大/著
戦後空間史 : 都市・建築・人間
戦後空間研究会/…
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
仕事をつくる
安藤 忠雄/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
全仕事
隈 研吾/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
内田祥哉は語る
内田 祥哉/[述…
近代別荘建築 : 歴史を繫ぐ建物と…
十代田 朗/監修
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
建築家・坂倉準三「輝く都市」をめざ…
松隈 洋/著
白井晟一入門
白井 晟一/[作…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
建築学芸員のまなざし : 酒井一光…
酒井 一光/著,…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
隈研吾建築図鑑
宮沢 洋/画・文
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
立原道造風景の建築
岡本 紀子/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
菊竹清訓 山陰と建築
斎藤 信吾/編,…
白井晟一の伝統論と和室
羽藤 広輔/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
分離派建築会 : 日本のモダニズム…
田路 貴浩/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001779458 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本臨床心理士資格認定協会二〇周年記念事業委員会/編集
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
8,246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-414-40366-4 |
タイトル |
臨床心理士の歩みと展望 財団法人日本臨床心理士資格認定協会20周年記念 |
タイトルヨミ |
リンショウ シンリシ ノ アユミ ト テンボウ ザイダン ホウジン ニホン リンショウ シンリシ シカク ニンテイ キョウカイ ニジッシュウネン キネン |
内容紹介 |
財団法人日本臨床心理士資格認定協会に携わってきた人々の、協会20年の歩み、現状から未来に向けてなど、言葉や寄稿をまとめる。第18回心の健康会議の基調講演とシンポジウムも再録。 |
件名 |
臨床心理士
|
件名 |
日本臨床心理士資格認定協会
|
目次
内容細目
-
1 協会創立二〇周年に寄せて
4-6
-
森 喜朗/著
-
2 臨床心理士に期待すること
7-10
-
佐藤 禎一/著
-
3 臨床心理士に期待すること
11-14
-
山中 伸一/著
-
4 大学院教育と臨床心理士養成の実
15-20
-
石川 啓/著
-
5 認定協会二〇周年に期待すること
21-24
-
鶴 光代/著
-
6 認定協会二〇周年に期待すること
25-28
-
岩崎 庸男/著
-
7 臨床心理士であること
29-34
-
村瀬 嘉代子/著
-
8 二〇周年記念の日に想う
36-39
-
成瀬 悟策/著
-
9 倫理と戒律
40-43
-
恩田 彰/著
-
10 大学院臨床心理学研究科の夢と現実
44-47
-
詫摩 武俊/著
-
11 児童・生徒・学生、そしてコミュニティのメンバーと組織の危機に「臨機応変」に対応できる「心の専門家」に期待する
48-52
-
星野 命/著
-
12 臨床心理士、その期待と責任
53-56
-
鹿取 廣人/著
-
13 臨床心理士二〇年の歩みとこれから
57-60
-
馬場 禮子/著
-
14 協会創設二〇周年を迎え、思うこと
61-63
-
田畑 治/著
-
15 臨床心理士のこれから
64-66
-
滝口 俊子/著
-
16 創立二〇周年に自覚すること
67-70
-
藤原 勝紀/著
-
17 行政の施策や事業と、現場をつなぐ
71-75
-
岡本 淳子/著
-
18 内部からの眼、外部からの眼
76-79
-
下山 晴彦/著
-
19 これからの臨床心理士養成とキャリア支援
80-83
-
青木 紀久代/著
-
20 資格制度の護りと影
84-87
-
名取 琢自/著
-
21 臨床心理士に期待すること
宗教哲学からの提言
97-135
-
山折 哲雄/述
-
22 超高齢社会と臨床心理士
137-215
-
藤原 勝紀/司会 本川 達雄/ほか述
前のページへ