蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
吉本隆明全集 19 1982-1984
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2019.4 |
内容紹介 |
長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。19は、さまざまな作品を個々の作者ではなく<現在>という作者が生みだしたものとして論じる「マス・イメージ論」などを収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150245959 | 図書一般 | 081ヨ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おすしのずかん
大森 裕子/作,…
平安時代のサバイバル : 生き残り…
市川 智茂/マン…
鳥のサバイバル : 生き残り作戦2
ゴムドリco./…
おばけのへんしん!?
むらい かよ/著
コロッケできました
彦坂 有紀/作,…
クレオパトラ : 古代エジプトの最…
長谷川 奏/監修…
こちょこちょさん
おーなり 由子/…
たこやきのたこさぶろう
長谷川 義史/作
あいうえおでんしゃじてん
くにすえ たくし…
くるくるくるくる
新井 洋行/作・…
室町時代のサバイバル : 生き残り…
イセケヌ/マンガ…
まてまてさん
おーなり 由子/…
バス
五味 零/作,市…
羽田空港 : 飛行機・働く車&人・…
濱 美由紀/作画
パンダともだちたいそう
いりやま さとし…
マリー・アントワネット : 革命に…
林田 伸一/監修…
ペネロペのたのしいハロウィン
アン・グットマン…
うみのそこたんけん
中川 ひろたか/…
おしりだよ
乾 栄里子/作,…
石けんのひみつ
宮原 美香/漫画
チョコたろう
森 絵都/ぶん,…
マイヤ・プリセツカヤ
迎 夏生/漫画,…
おならしりとり
tupera t…
ちかてつのぎんちゃん
鎌田 歩/さく
ぞくぞく村のにじ色ドラゴン
末吉 暁子/作,…
おもちのかいすいよく
苅田 澄子/作,…
未来の車のひみつ
おぎの ひとし/…
ピノキオ
カルロ・コッロー…
ちっちゃなトラックレッドくんとグリ…
みやにし たつや…
あそぼう!むしのもり
タダ サトシ/作
つんっ!
新井 洋行/作
もののけ屋[1]
廣嶋 玲子/作,…
いろいろおすし
山岡 ひかる/作
やめてみた。 : 本当に必要なもの…
わたなべ ぽん/…
ぷっぷっぷ〜
いしづ ちひろ/…
とりかえっことりかえっこ
ふくだ じゅんこ…
しょうぼうしのサルサさん
中川 ひろたか/…
ハロウィーンのひみつ
はやし ちかげ/…
モーツァルト : 神に愛された天才…
久保田 慶一/監…
トリックオアトリート! : ハロウ…
岡村 志満子/作
言ってはいけない : 残酷すぎる真…
橘 玲/著
ゴッホ
フカキ ショウコ…
1週間で8割捨てる技術
筆子/著
おにぎりにんじゃ おこめがはまのけ…
北村 裕花/作
きつねのがっこう
いもと ようこ/…
いえができるまで
砺波 周平/取材…
君の名は。
新海 誠/作,ち…
幕末のサバイバル : 生き残り作戦
もとじろう/マン…
図書室の日曜日 : 遠足はことわざ…
村上 しいこ/作…
てるてるぼうずとふりふりぼうず
せな けいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010926934 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉本 隆明/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
681p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-7119-7 |
タイトル |
吉本隆明全集 19 1982-1984 |
タイトルヨミ |
ヨシモト タカアキ ゼンシュウ センキュウヒャクハチジュウニ センキュウヒャクハチジュウヨン |
内容紹介 |
長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。19は、さまざまな作品を個々の作者ではなく<現在>という作者が生みだしたものとして論じる「マス・イメージ論」などを収録する。 |
目次
内容細目
-
1 マス・イメージ論
5-233
-
-
2 ポーランドへの寄与
レーニン以後はじめての社会主義構想
237-256
-
-
3 先進資本主義社会の動向と日本の行方
257-282
-
-
4 「反核」運動の思想批判
283-304
-
-
5 「反核」運動の思想批判番外
305-312
-
-
6 情況への発言
「反核」問題をめぐって
313-352
-
-
7 空は閉ぢられる
『野性時代』連作詩篇40
355-356
-
-
8 クイナの話
『野性時代』連作詩篇41
357-359
-
-
9 言葉は
『野性時代』連作詩篇42
360-361
-
-
10 好きな眼
『野性時代』連作詩篇43
362-364
-
-
11 木の泡
『野性時代』連作詩篇44
365-367
-
-
12 霽れた衣
『野性時代』連作詩篇45
368-370
-
-
13 雨という帽子
『野性時代』連作詩篇46
371-373
-
-
14 「欅」という舟
『野性時代』連作詩篇47
374-376
-
-
15 「鶫」という駅
『野性時代』連作詩篇48
377-379
-
-
16 地名がくずれ堕ちる
『野性時代』連作詩篇49
380-382
-
-
17 「鳥」にむかって出発
『野性時代』連作詩篇50
383-385
-
-
18 絵本のうしろ
『野性時代』連作詩篇51
386-388
-
-
19 『衣河』見に
『野性時代』連作詩篇52
389-390
-
-
20 冬が繙く
『野性時代』連作詩篇53
391-392
-
-
21 楡という木
『野性時代』連作詩篇54
393-394
-
-
22 木の行方
『野性時代』連作詩篇55
395-396
-
-
23 字画の挿話
397-399
-
-
24 鳥について
『野性時代』連作詩篇56
400-401
-
-
25 橋という字
『野性時代』連作詩篇57
402-403
-
-
26 掌の旅
異稿
404-405
-
-
27 「祖母」という樹
406-407
-
-
28 紡錘形に
『野性時代』連作詩篇58
408-409
-
-
29 「無口」という茶店
『野性時代』連作詩篇59
410-412
-
-
30 嬰児の旅
『野性時代』連作詩篇60
413-414
-
-
31 祖母の字
『野性時代』連作詩篇61
415-417
-
-
32 祖先の話
『野性時代』連作詩篇62
418-419
-
-
33 死は近づくか
鮎川信夫
423-444
-
-
34 親鸞における言葉
445-465
-
-
35 現代語訳親鸞著作(抄)
466-491
-
-
36 西村博美論
492-501
-
-
37 古井由吉について
502-504
-
-
38 わがファウスト
505-534
-
-
39 幼児性の勝利
映画『E.T.』を観る
535-541
-
-
40 自己慰安から渇望まで
542-545
-
-
41 小林秀雄について
546-562
-
-
42 《遠野物語》別考
563-578
-
-
43 田村隆一についての覚え書
579-596
-
-
44 ジョバンニの父とはなにか
597-618
-
-
45 川崎徹小論
619-629
-
-
46 ふたつのポルノ映画まで
630-640
-
-
47 『野性時代』アンケート
643-644
-
-
48 今、あなたにとってテレビとは
644-645
-
-
49 伊東聖子『新宿物語』
646
-
-
50 山本かずこ『渡月橋まで』
646
-
-
51 高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』
647
-
-
52 やさしい装いをした高度な構築物
三浦つとむ
647
-
-
53 対談「古典をどう読んできたか」あとがき
大岡信
647-648
-
-
54 映画<きつね>註記
648
-
-
55 宍戸恭一『三好十郎との対話』に寄せて
648-649
-
-
56 吉本隆明が選んだ日本を読むための25篇
649-650
-
-
57 『「反核」異論』後註
651-658
-
-
58 『素人の時代』あとがき
658-660
-
-
59 『教育 学校 思想』まえがき
660-661
-
-
60 焦慮のドラマ
『相対幻論』あとがき
661-662
-
-
61 『<信>の構造』序
<信>についてのメモ
662-663
-
-
62 『<信>の構造』あとがき
663-664
-
-
63 『試行』第五八〜六一号後記
664-669
-
前のページへ