蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
世界を驚かせたスクラム経営 ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦
|
著者名 |
野中 郁次郎/編著
|
著者名ヨミ |
ノナカ イクジロウ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.9 |
内容紹介 |
前代未聞の巨大プロジェクトはなぜ成功したのか。ラグビーワールドカップ2019日本大会実現の舞台裏にあった準備・運営プロセスを、物語りの形でたどり、知識創造理論の観点から成功と失敗の本質を洞察する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0517463782 | 図書一般 | 783.48/ノ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本のこよみ英語表現事典 : 二十…
田中 幹人/著,…
季節の兆しカレンダー : 四季と暮…
石田 郷子/監修
台湾りずむ : 暮らしを旅する二十…
栖来 ひかり/絵…
手づくり二十四節気
平野 恵理子/著
花月暦
広田 千悦子/文…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
絵で楽しむ日本人として知っておきた…
水野 久美/文,…
季節のこよみ : きょうはなにして…
平野 恵理子/[…
わくわくほっこり二十四節気を楽しむ…
君野 倫子/著
七十二候がまるごとわかる本 : 五…
四季に寄り添い暮らしかさねて
横山 タカ子/著
十二支読本 : 暦と運勢のしくみを…
稲田 義行/著
くらしを楽しむ七十二候
広田 千悦子/著
日本美人の七十二候
山下 景子/著
七十二候のゆうるり歳時記手帖
森乃 おと/著,…
日めくり七十二候 : 旬を楽しむ
白井 明大/著,…
星のこよみ : 宙の歳時記
林 完次/著
旧暦読本 : 日本の暮らしを愉しむ…
岡田 芳朗/著
暦のある暮らし : 旧暦で今を楽し…
松村 賢治/監修
昔ながらの日本の暮らし : 二十四…
杉本 節子/協力…
日本人が忘れた季節になじむ旧暦の暮…
千葉 望/著
二十四節気のえほん
西田 めい/文,…
旧暦七十二候の暮らし術
花島 ゆき/文・…
二十四節気と七十二候の季節手帖
山下 景子/著
暮らしをもっと豊かにする七十二候の…
小泉 さよ/絵
はじめてふれる日本の二十四節気・…4
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…3
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…1
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…2
根本 浩/著,小…
季節七十二で候。
大田垣 晴子/画…
くらしを楽しむ七十二候
広田 千悦子/著
イラストで楽しむ日本の七十二候 :…
アフロ/著,森松…
入門日本の旧暦と七十二候 : 忘れ…
旧暦で楽しむ日本の四季 二十四節気…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
くらしのこよみ : 七十二の季節と…
うつくしいくらし…
暦を楽しむ美人のことば
山下 景子/[著…
季節を生きる
福原 義春/著
旧暦と暮らす : スローライフの知…
松村 賢治/著
今日から暦暮らし : 毎日季節を感…
平野 恵理子/著
里のくらし二十四節気
鹿児島 幸夫/著
ニッポンの二十四節気・七十二候 :…
環境デザイン研究…
陰暦暮らし
千葉 望/著
和のくらし・旧暦入門 : こころが…
今日から暦暮らし : 毎日季節を感…
平野 恵理子/著
旧暦読本 : 現代に生きる「こよみ…
岡田 芳朗/著
江戸の絵暦
岡田 芳朗/編著
星のこよみ
林 完次/著
続々と、旧暦と暮らす
松村 賢治/編著…
暮らしに生かす旧暦ノート
鈴木 充広/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011329839 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野中 郁次郎/編著
、
川田 英樹/編著
|
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-296-11886-1 |
タイトル |
世界を驚かせたスクラム経営 ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦 |
タイトルヨミ |
セカイ オ オドロカセタ スクラム ケイエイ ラグビー ワールド カップ ニセンジュウキュウ ソシキ イインカイ ノ チョウセン |
内容紹介 |
前代未聞の巨大プロジェクトはなぜ成功したのか。ラグビーワールドカップ2019日本大会実現の舞台裏にあった準備・運営プロセスを、物語りの形でたどり、知識創造理論の観点から成功と失敗の本質を洞察する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。一橋大学名誉教授、日本学士院会員、中小企業大学校総長。 |
件名 |
ワールドカップ(ラグビー)
|
目次
内容細目
-
1 人物・性格・道徳性
1-31
-
-
2 道徳的な運
33-65
-
-
3 功利主義と自己耽溺
67-91
-
-
4 政治と道徳的性格
93-122
-
-
5 諸価値の衝突
123-142
-
-
6 美徳としての正義
143-161
-
-
7 ロールズとパスカルの賭け
163-173
-
-
8 内的理由と外的理由
175-196
-
-
9 <べし>と道徳的責務
197-213
-
-
10 実践的必然性
215-227
-
-
11 相対主義の含む真理
229-248
-
-
12 ウィトゲンシュタインと観念論
249-284
-
-
13 他の時間・他の場所・他の人
285-300
-
前のページへ