蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
大奥づとめ よろずおつとめ申し候 新潮文庫 な-107-1
|
著者名 |
永井 紗耶子/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ サヤコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.5 |
内容紹介 |
御祐筆、呉服の間、表使…。お手つきにならずとも、栄達の道あり。能力次第で出世することは可能。色恋はそっちのけで、大奥に“就職”した女たちの情熱と苦楽を描く連作時代短編集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150620359 | 図書一般 | 910.268/カ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011112078 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
永井 紗耶子/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-102881-1 |
タイトル |
大奥づとめ よろずおつとめ申し候 新潮文庫 な-107-1 |
タイトルヨミ |
オオオクズトメ ヨロズ オツトメ モウシ ソウロウ シンチョウ ブンコ |
内容紹介 |
御祐筆、呉服の間、表使…。お手つきにならずとも、栄達の道あり。能力次第で出世することは可能。色恋はそっちのけで、大奥に“就職”した女たちの情熱と苦楽を描く連作時代短編集。 |
目次
内容細目
-
1 遺書
巻頭マンガ
11-15
-
清家 雪子/作
-
2 川端康成とアダプテーションの諸問題
総論に代えて
24-32
-
仁平 政人/著
-
3 川端文芸の映画化
作品の生命を伸ばす
33-44
-
中村 三春/著
-
4 山口百恵はなにを体現したか
「女性映画」としての川端映画
45-62
-
志村 三代子/著
-
5 アダプテーションのモダニズム
川端康成と成瀬巳喜男
63-75
-
今井 瞳良/著
-
6 テレビドラマが描いた川端文学
テレビ黎明期から現代まで
76-89
-
瀬崎 圭二/著
-
7 川端作品のテレビドラマ化と演出家・畑中庸生の方法論
90-104
-
古崎 康成/著
-
8 単眼の世界から複眼の世界へ
宮本研による『雪国』の舞台化
105-118
-
赤井 紀美/著
-
9 舞踊劇『船遊女』はだれものか
川端康成と「宝塚情緒」
119-133
-
中村 祥子/著
-
10 オペラ「眠れる美女」の持つ批評性
134-144
-
原 善/著
-
11 美術作品になった川端文学
高田力蔵、根岸敬、飯田達夫、牧進、田主誠、村上三島らの試み
145-160
-
深澤 晴美/著
-
12 音楽化される川端康成
歌謡曲からオペラまで
161-179
-
長屋 晃一/著
-
13 「献身的な少女」への<転生>
国語教科書における「伊豆の踊子」
180-192
-
西尾 泰貴/著
-
14 引用するゲーム
『文豪とアルケミスト』に見る文学の<転生>
193-197
-
東雲 かやの/著
-
15 川端文学と「映画の魔」
200-205
-
樋口 尚文/著
-
16 映画はヨコになっている原作をタテに起す作業から始まる
「白蛇抄」の場合
206-212
-
伊藤 俊也/著
-
17 永遠のスーパースター川端康成に踊らされて
台湾・日本国際共同企画川端康成三部作『片腕』『少年』『水晶幻想』
213-220
-
山縣 美礼/著
-
18 紹介編
221-466
-
-
19 資料編
467-478
-
前のページへ