<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

現代と仏教 いま、仏教が問うもの、問われるもの 

著者名 末木 文美士/編
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 佼成出版社
出版年月 2006.12
内容紹介 私たちは「仏教」に何を求めるのか。重層化・複雑化する現代日本の諸問題を切り口に、Engaged Buddhism(社会参加仏教)への新たな視座を提示する論考16篇を収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0117728543図書一般180ス//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

適菜 収
2024
949.63 949.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001059842
書誌種別 図書
著者名 末木 文美士/編上田 紀行/[ほか著]
出版者 佼成出版社
出版年月 2006.12
ページ数 299p
大きさ 21cm
ISBN 4-333-02250-9
タイトル 現代と仏教 いま、仏教が問うもの、問われるもの 
タイトルヨミ ゲンダイ ト ブッキョウ イマ ブッキョウ ガ トウ モノ トワレル モノ 
内容紹介 私たちは「仏教」に何を求めるのか。重層化・複雑化する現代日本の諸問題を切り口に、Engaged Buddhism(社会参加仏教)への新たな視座を提示する論考16篇を収録。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「思想としての仏教入門」「日本宗教史」など。
件名 仏教



目次


内容細目

1 仏教に何が可能か   7-29
末木 文美士/著
2 <いのち>の価値を保証する仏教   生命   32-50
上田 紀行/著
3 環境問題における仏教の可能性   環境   52-66
岡田 真美子/著
4 水子供養の論理は超えられるか?   生命倫理と仏教   68-78
前川 健一/著
5 なぜ非暴力なのか   仏教における暴力の自覚   80-100
下田 正弘/著
6 生死・仏教と向き合い直す   生死   102-119
吉津 宜英/著
7 仏教と大衆自立思想   権威に抗う在家主義の時代性   122-143
島薗 進/著
8 教育における仏教の可能性   迷わないために   144-159
菅原 伸郎/著
9 仏教とジェンダーフリー・バッシング   性差   160-171
熊本 英人/著
10 公共宗教としての仏教?   国家   172-188
大谷 栄一/著
11 不殺生と殺生礼讃   仏教と戦争との関わり   190-205
石井 公成/著
12 自己とは何か   自己   208-222
玄侑 宗久/著
13 「個」の条件   仏教者の視点から   224-239
南 直哉/著
14 死者と生きる   死者   240-255
梶原 敬一/著
15 他宗教との共存、宗教間の対話   共存   256-273
町田 宗鳳/著
16 俗世間において出世間的に生きる   出家   274-295
勝本 華蓮/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。