蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
Street Fiction by SATOSHI OGAWA
|
著者名 |
小川 哲/著
|
著者名ヨミ |
オガワ サトシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.12 |
内容紹介 |
万城目学、小泉今日子、逢坂冬馬、太田光、濱口竜介、福本伸行、加藤シゲアキ…。新時代の直木賞作家・小川哲が各界の異才たちと、創作のアイデアについて語りつくす。TOKYO FMの番組を書籍化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150859577 | 図書一般 | 914.7オカ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
高円寺 | 0417407574 | 図書一般 | 914.7オカ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
西荻 | 0717380216 | 図書一般 | 914.7オカ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
4 |
阿佐谷 | 0813047222 | 図書一般 | 914.7オカ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
709.1 519.81 709.1 519.81
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011454552 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 哲/著
、
TOKYO FM/監修
、
JAPAN FM NETWORK/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-115535-6 |
タイトル |
Street Fiction by SATOSHI OGAWA |
タイトルヨミ |
ストリート フィクション バイ サトシ オガワ |
内容紹介 |
万城目学、小泉今日子、逢坂冬馬、太田光、濱口竜介、福本伸行、加藤シゲアキ…。新時代の直木賞作家・小川哲が各界の異才たちと、創作のアイデアについて語りつくす。TOKYO FMの番組を書籍化。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。「ユートロニカのこちら側」でハヤカワSFコンテスト大賞、「地図と拳」で山田風太郎賞、直木賞を受賞。 |
目次
内容細目
-
1 音数律から見たアジアの歌文化
序にかえて
1-18
-
岡部 隆志/著
-
2 アジアの中の和歌
19-37
-
西條 勉/著
-
3 『万葉集』の音数律
コラム 1
38-44
-
真下 厚/著
-
4 記紀歌謡の音数律
武田祐吉と土田杏村
45-52
-
山田 直巳/著
-
5 中国古典詩の音数律
対偶性と人為性
53-74
-
松原 朗/著
-
6 南島歌謡の音数律
75-99
-
波照間 永吉/著
-
7 アイヌ歌謡と音数律
100-117
-
丸山 隆司/著
-
8 韓国の歌謡と音数律
コラム 3
118-130
-
李 恵燕/著
-
9 アジア辺境国家の七五調
ペー族の五・七音音数律を遡る
131-154
-
遠藤 耕太郎/著
-
10 苗族の歌
コラム 4
155-161
-
草山 洋平/著
-
11 定型詩の呪力の由来
中国壮族のフォンの場合
162-179
-
手塚 恵子/著
-
12 漢族の声の歌における歌詞の規則性と多様性
中国陝西省紫陽県漢族の掛け合い歌を事例に
180-205
-
飯島 奨/著
-
13 ヤミ歌謡に音数律は有るのか?
206-222
-
皆川 隆一/著
-
14 ホジェン族民謡のリフレインのルーツを探る
223-244
-
于 暁飛/著
-
15 「五-七」の詩学と和歌のリズムについて
コラム 5
245-252
-
エルマコーワ・リュドミーラ/著
-
16 アジアの歌文化と日本古代文学
あとがきにかえて
253-278
-
工藤 隆/著
前のページへ