蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
子どもの放課後を考える 諸外国との比較でみる学童保育問題
|
著者名 |
池本 美香/編著
|
著者名ヨミ |
イケモト ミカ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2009.12 |
内容紹介 |
学力低下、格差拡大、少子化などの問題解決に向け、「放課後という時間」に注目するフランス、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、イギリス、アメリカ、オーストラリア、韓国の政策動向と国内事例を紹介。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0616390829 | 図書一般 | 369.4イ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
わかったさんのショートケーキ
寺村 輝夫/作,…
小倉百人一首/森繁久彌
森繁久彌/朗読
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
ドラえもん31
藤子・F・不二雄…
どろんこおそうじ
さとう わきこ/…
ぞくぞく村のちびっこおばけグー・ス…
末吉 暁子/作,…
ドラえもん35
藤子・F・不二雄…
あのね、サンタの国ではね… : サ…
黒井 健/絵,嘉…
かいけつゾロリのチョコレートじょう
原 ゆたか/さく…
トイレいけるかな
わらべ きみか/…
つきよのかいじゅう
長 新太/さく
あやしいほらあな
寺村 輝夫/作,…
ドラえもん41
藤子・F・不二雄…
がちゃがちゃどんどん
元永 定正/さく
ドラえもん2
藤子・F・不二雄…
たいへんなひるね
さとう わきこ/…
ドラえもん34
藤子・F・不二雄…
ドラえもん40
藤子・F・不二雄…
ゆうたのおかあさん
きたやま ようこ…
ドラゴンボール巻22
鳥山 明/著
ムーミン童話全集1
トーベ・ヤンソン…
ドラゴンボール巻20
鳥山 明/著
ドラえもん3
藤子・F・不二雄…
ドラゴンボール巻21
鳥山 明/著
子どもに語るグリムの昔話1
グリム/[著],…
ふゆのよるのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
ゆうたのおとうさん
きたやま ようこ…
1ねん1くみ1ばんいいやつ
後藤 竜二/作,…
かぞえうたのほん
岸田 衿子/作,…
いたずらまじょ子のなんでもいちばん…
藤 真知子/作,…
いたずらまじょ子のめざせ!スター
藤 真知子/作,…
アンナの赤いオーバー
ハリエット・ジィ…
王さまなぞのピストル
寺村 輝夫/作,…
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
馬場 のぼる/作
ズッコケ山岳救助隊
那須 正幹/作,…
大どろぼうホッツェンプロッツ
オトフリート=プ…
いちごでなかよし
じゃんぼかめ/さ…
ネコジャラシはらっぱのモグラより
吉田 道子/作,…
だんまりこおろぎ : 音のでる絵本
エリック=カール…
かみコップでつくろう
よしだ きみまろ…
ムーミン童話全集2
トーベ・ヤンソン…
11文字の殺人
東野 圭吾/著
ふしぎなやどや
[薛 漁思/原作…
十二支のはじまり
谷 真介/文,赤…
おんぶおばけ
松谷 みよ子/ぶ…
ふゆめがっしょうだん
冨成 忠夫/写真…
ドラゴンボール巻23
鳥山 明/著
わたしがあかちゃんだったとき
キャスリーン・ア…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001898763 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池本 美香/編著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
9,231p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-25060-8 |
タイトル |
子どもの放課後を考える 諸外国との比較でみる学童保育問題 |
タイトルヨミ |
コドモ ノ ホウカゴ オ カンガエル ショガイコク トノ ヒカク デ ミル ガクドウ ホイク モンダイ |
内容紹介 |
学力低下、格差拡大、少子化などの問題解決に向け、「放課後という時間」に注目するフランス、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、イギリス、アメリカ、オーストラリア、韓国の政策動向と国内事例を紹介。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(学術)。(株)日本総合研究所調査部主任研究員。著書に「失われる子育ての時間」など。 |
件名 |
学童保育
|
目次
内容細目
-
1 日本の放課後の現状
1-21
-
池本 美香/著
-
2 フランス
集団的余暇によって人間形成の活性化を目指す学童保育
25-41
-
松村 祥子/著
-
3 ドイツ
公的な補助による多様な放課後活動と年齢拡大型学童保育の増加
42-56
-
長谷川 有紀子/著
-
4 スウェーデン
子どもの権利としての保育
57-72
-
三枝 麻由美/著
-
5 フィンランド
社会的包摂の一翼を担う学童保育
73-89
-
渡邊 あや/著
-
6 イギリス
学校と学校外活動の連携で教育・福祉の充実をめざす
90-108
-
池本 美香/著
-
7 アメリカ
社会格差の改善をめざした教育機会の提供
109-123
-
岡元 真希子/著
-
8 オーストラリア
学童保育の認証制度とユニークで多様な放課後対策
124-140
-
臼田 明子/著
-
9 韓国
放課後対策における教育福祉の試み
141-158
-
相馬 直子/著 韓 松花/著
-
10 自治体の取り組み
161-173
-
今本 麻子/著
-
11 私立学校・企業の取り組み
174-188
-
小島 明子/著
-
12 民間非営利組織の取り組み
189-201
-
小崎 亜依子/著
-
13 日本の放課後対策の課題
「放課後子どもプラン」に期待すること
203-228
-
池本 美香/著
前のページへ