蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
カワセミ 青い鳥見つけた 日本の野鳥
|
著者名 |
嶋田 忠/文・写真
|
著者名ヨミ |
シマダ タダシ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2008.11 |
内容紹介 |
日本中の川や湖にすみ、「青い宝石」ともいわれる美しい鳥・カワセミ。なかなか見ることのできない姿を写した貴重な写真とともに、その華麗なるハンティングの秘密に迫る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117911032 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
永福 | 0217055193 | 図書児童 | 488/シ/ | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
柿木 | 0316491802 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
高円寺 | 0416457828 | 図書児童 | 488シ// | 保存特別1 | | 在庫 |
○ |
5 |
宮前 | 0516622313 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
西荻 | 0716395645 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
7 |
阿佐谷 | 0812083897 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
8 |
南荻窪 | 0911954105 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
9 |
下井草 | 1011648472 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
10 |
高井戸 | 1111592638 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
11 |
方南 | 1210506521 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
12 |
今川 | 1310537079 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
13 |
区民センタ | 3110501719 | 図書児童 | 488シ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011204452 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島薗 進/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-22403-8 |
タイトル |
教養としての神道 生きのびる神々 |
タイトルヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ シントウ イキノビル カミガミ |
内容紹介 |
神道1300年の歴史は日本人の必須教養。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わってきたのかを、第一人者がその起源から解き明かす。NPO法人東京自由大学で行われたセミナーをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。著書に「国家神道と日本人」など。 |
件名 |
神道
|
目次
内容細目
前のページへ