蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
大学図書館の挑戦 和泉選書 154
|
著者名 |
田坂 憲二/著
|
著者名ヨミ |
タサカ ケンジ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2006.11 |
内容紹介 |
予算と人員の少ない地方の公立大学図書館の利用者サービス・利用者教育・情報発信・書籍展示などは、どこまで可能であるのか? 新人図書館長が4年間に亘り、様々な難題に立ち向かった、熱血溢れる挑戦の記録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0716259304 | 図書一般 | 017タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酒場とコロナ : あのとき酒場に何…
大竹 聡/著,衛…
パンデミックが映し出す経済と社会
徐 一睿/編,宮…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
コロナワクチン後の世界を生きる :…
岡田 正彦/著
ファージ・ハンター : 病原菌を溶…
山内 一也/著
「免疫、マジわからん」と思ったとき…
中尾 篤人/著
行動経済学で「未知のワクチン」に向…
佐々木 周作/著…
プランデミックの衝撃WHOの大罪 …
林 千勝/著
なぜ有名人が次々と死んでいるのか?…
大村 大次郎/著
マスクの下の小劇場 : 避密な時代…
岡田 曉宜/著
あなたの健康は免疫でできている
宮坂 昌之/著
プランデミック戦争 : 作られたパ…
原口 一博/著
科学という名の信仰 : 新型コロナ…
福島 雅典/著
非国民と呼ばれても : コロナ騒動…
倉田 真由美/著…
グローバル感染症の行方 : 分断が…
詫摩 佳代/著
地図が語る感染症の歴史
ギヨーム・ラシュ…
倍速老化
飯沼 一茂/著
かかりつけ医機能と感染症有事 : …
森井 大一/著
私たちは売りたくない! : “危な…
チームK/著
新型コロナは人工物か? : パンデ…
宮沢 孝幸/著
感染症でまなぶ日本と世界の歴史 :…
飯島 渉/編著,…
検証・コロナワクチンpart2
小島 勢二/著
大宅壮一文庫に見るコロナ・パンデミ…
大宅壮一文庫/編…
コロナ禍と出会い直す : 不要不急…
磯野 真穂/著
医師が証言コロナワクチン「薬害」の…
鳥集 徹/著
新しい免疫入門 : 免疫の基本的な…
審良 静男/著,…
今だから分かる、コロナワクチンの真…
村上 康文/著,…
北里柴三郎と感染症の時代 : ハン…
新村 拓/著
新型コロナワクチン影の輪郭 : 誰…
大石 邦彦/著
パンデミックとアート : 2020…
椹木 野衣/著
ウイルスはそこにいる
宮坂 昌之/著,…
感染症の医療人類学 : ウイルスと…
浜田 明範/著
なぜ、医師の私が命がけでWHO脱退…
井上 正康/編・…
コロナ化した世界 : COVID-…
岩崎 正洋/編著
次世代パンデミックに備える : 感…
井上 栄/著
感染症と教育 : 私たちは新型コロ…
朝岡 幸彦/編著…
新型コロナウイルス感染症に対抗する…
斎藤 嘉美/著
パンデミックと社会科学 : ポスト…
加藤 晋/編著,…
奔流 : コロナ「専門家」はなぜ消…
広野 真嗣/著
ウイルス学者さん、うちの国ヤバいの…
古瀬 祐気/著
コロナワクチン私たちは騙された
鳥集 徹/著
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
感染症の歴史学
飯島 渉/著
こつこつがんばるわたしのめんえき
櫻井 敦子/絵,…
コロナワクチンその不都合な真実 :…
アレクサンドラ・…
きょうから始めるコロナワクチン解毒…
井上 正康/著
遺伝子が語る免疫学夜話 : 自己を…
橋本 求/著
政治とワクチン : いつまで騙され…
長尾 和宏/著
この世界はどんな世界か? : パン…
ジュディス・バト…
疲労とはなにか : すべてはウイル…
近藤 一博/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001054252 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田坂 憲二/著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
4,225p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7576-0394-0 |
タイトル |
大学図書館の挑戦 和泉選書 154 |
タイトルヨミ |
ダイガク トショカン ノ チョウセン イズミ センショ |
内容紹介 |
予算と人員の少ない地方の公立大学図書館の利用者サービス・利用者教育・情報発信・書籍展示などは、どこまで可能であるのか? 新人図書館長が4年間に亘り、様々な難題に立ち向かった、熱血溢れる挑戦の記録。 |
著者紹介 |
1952年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。福岡女子大学教授。同大学附属図書館長を務めた。著書に「源氏物語の人物と構想」など。 |
件名 |
大学図書館
|
目次
内容細目
前のページへ