蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
動的平衡ダイアローグ 世界観のパラダイムシフト
|
著者名 |
福岡 伸一/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ シンイチ |
出版者 |
木楽舎
|
出版年月 |
2014.2 |
内容紹介 |
動的平衡は、機械論的・因果律的な世界観に対するアンチテーゼとしてある。生物学者・福岡伸一が、カズオ・イシグロ、平野啓一郎、佐藤勝彦らと、世界の過去・現在・未来について動的平衡の視点から論じ合う。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516922689 | 図書一般 | 404フ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
南荻窪 | 0912297736 | 図書一般 | 404フ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
高井戸 | 1111823751 | 図書一般 | 460/フ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・ベストミステリーズ2022
日本推理作家協会…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
首都圏高校受験案内 …2026年度用
晶文社学校案内編…
首都圏中学受験案内 …2026年度用
晶文社学校案内編…
学校の戦後史
木村 元/著
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
選んで、語って、読書会1
有栖川 有栖/編…
戦火のあとで
宮川 健郎/編
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
合格したいなら「中学受験の常識」を…
高梨 裕介/著
高校入試と内申書
中村 高康/編著
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
村の怖い話
黒木 あるじ/著…
パンデミックが映し出す経済と社会
徐 一睿/編,宮…
名探偵と学ぶミステリ : 推理小説…
杉江 松恋/編著…
選んで、語って、読書会2
有栖川 有栖/編…
東京美術学校物語 : 国粋と国際の…
新関 公子/著
駅と旅
砂村 かいり/著…
大学受験案内 : 大…2026年度用
晶文社学校案内編…
学校給食費無償と教育の未来 : 食…
中村 文夫/著
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
美術科高校 : 中学生のキミと学校…
益田 美樹/著
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
こわされたまち
宮川 健郎/編
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
通塾なしで開成合格!中学受験おうち…
オトクサ/著,小…
中学受験、受かるのはどっち? : …
矢野 耕平/著
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
中学受験親がやるべきサポート大全 …
菊池 洋匡/著
学力と評価の戦後史 : 学力論争・…
古川 治/著
杉並区の学校保健統計令和5年度版
杉並区教育委員会…
江戸庶民の読書と学び
長友 千代治/著
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
文部省の国体明徴政策 : 思想はど…
植村 和秀/著
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
これが最後のおたよりです
アミの会/編,大…
怪談七変幻
黒 史郎/著,蛙…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010214053 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福岡 伸一/著
|
出版者 |
木楽舎
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86324-071-1 |
タイトル |
動的平衡ダイアローグ 世界観のパラダイムシフト |
タイトルヨミ |
ドウテキ ヘイコウ ダイアローグ セカイカン ノ パラダイム シフト |
内容紹介 |
動的平衡は、機械論的・因果律的な世界観に対するアンチテーゼとしてある。生物学者・福岡伸一が、カズオ・イシグロ、平野啓一郎、佐藤勝彦らと、世界の過去・現在・未来について動的平衡の視点から論じ合う。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。京都大学卒。生物学者。青山学院大学教授。「生物と無生物のあいだ」でサントリー学芸賞および新書大賞を受賞。ほかの著書に「動的平衡」「福岡ハカセの本棚」など。 |
件名 |
生命科学
|
目次
内容細目
-
1 記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです
19-45
-
カズオ・イシグロ/述
-
2 複数の「私」を生きる
分人主義とは?
47-67
-
平野 啓一郎/述
-
3 「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か
69-90
-
佐藤 勝彦/述
-
4 無常の世では「揺らぐ」ことが強さである
91-113
-
玄侑 宗久/述
-
5 未来の知は「昨日までの世界」に隠されている
117-140
-
ジャレド・ダイアモンド/述
-
6 建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ
141-163
-
隈 研吾/述
-
7 「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの
165-189
-
鶴岡 真弓/述
-
8 「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから
191-215
-
千住 博/述
前のページへ