蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
詩学入門
|
著者名 |
中村 不二夫/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ フジオ |
出版者 |
土曜美術社出版販売
|
出版年月 |
2008.3 |
内容紹介 |
日本の古典から、海外詩の受容、世界のマイノリティの詩、日本の女性詩の系譜まで、自由な発想で縦横無尽に語る。日本詩人クラブの研究会での講演記録を集成。予備知識なしでも読めるガイドブック。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117863308 | 図書一般 | 901.1ナ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
内容細目
-
1 マイノリティの詩
10-24
-
石原 武/述
-
2 伊東静雄
詩法と課題
25-45
-
溝口 章/述
-
3 グローバリズムと現代詩
46-59
-
筧 槇二/述
-
4 米澤順子・慶光院芙沙子・滝口雅子をめぐって
パネルディスカッション
60-92
-
北岡 淳子/パネリスト 白井 知子/パネリスト 原田 道子/パネリスト
-
5 衰微する言葉と生命感
93-109
-
塩原 経央/述
-
6 詩人・島崎藤村
春の行方
110-125
-
橋浦 洋志/述
-
7 シュルレアリスムと詩学
128-149
-
松浦 寿輝/述
-
8 能の詩学
150-170
-
松岡 心平/述
-
9 フィンチの嘴
さすらいの遺伝子言語論
171-187
-
森 常治/述
-
10 李賀の詩を読みながら、現代の詩の方向を探る
188-211
-
比留間 一成/述
-
11 意味創発の機制
212-247
-
藤井 貞和/述
-
12 ポール・ヴァレリーの詩の源泉
248-258
-
山田 直/述
-
13 芭蕉と現代詩の間
259-295
-
新延 拳/述 鳥居 真里子/述
-
14 日本詩人クラブの存在理由
創立五十周年の記録
296-304
-
中村 不二夫/述
-
15 抒情、あるいは存在の震えについて
306-348
-
小林 康夫/述
-
16 先達詩人に学ぶ
349-373
-
西岡 光秋/述
-
17 私離れの詩とことば
374-387
-
原 子朗/述
-
18 詩と音楽の関わりについて
バッハ・カンタータ第一〇六番の示唆するもの
388-415
-
川中子 義勝/述
-
19 エルヴィス/詩/場所
416-445
-
中上 哲夫/述 水野 るり子/述
前のページへ