蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
もみのきそのみをかざりなさい
|
著者名 |
五味 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ゴミ タロウ |
出版者 |
KTC中央出版
|
出版年月 |
2020.10 |
内容紹介 |
ほし、めざめなさい。ふね、とびなさい。もみのき、そのみをかざりなさい-。五味太郎の美しいイラストレーションと、そこに添えられる短い言葉。おごそかな気持ちになれる、名作クリスマス絵本を復刊。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0717071179 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
阿佐谷 | 0812832103 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
高井戸 | 1112203698 | 図書児童 | EC(絵本茶)// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
村上春樹で出会うこころ
河合 俊雄/著
ETHレクチャー第2巻
C.G.ユング/…
構造の奥 : レヴィ=ストロース論
中沢 新一/著
精神の考古学
中沢 新一/著
縄文聖地巡礼
坂本 龍一/著,…
ETHレクチャー第6巻
C.G.ユング/…
人類最古の哲学
中沢 新一/著
河合隼雄 : たましいに向き合う
河合 俊雄/監修
カイエ・ソバージュ : 人類最古の…
中沢 新一/著
岡潔の教育論
岡 潔/著,森本…
夢とこころの古層
河合 俊雄/著
今日のミトロジー
中沢 新一/著
夢・神話・物語と日本人 : エラノ…
河合 隼雄/[著…
パウリの夢 : C・G・ユングの夢…
C.G.ユング/…
ユングの神経症概念
ヴォルフガング・…
アースダイバー神社編
中沢 新一/著
心理療法家がみた日本のこころ : …
河合 俊雄/著
ETHレクチャー第1巻
C.G.ユング/…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
憲法九条の「損」と「得」 : 日本…
太田 光/著,中…
夢の意味
C.A.マイヤー…
レンマ学
中沢 新一/著
分析心理学セミナー1925 : ユ…
C.G.ユング/…
アースダイバー
中沢 新一/著
ゲーム学の新時代 : 遊戯の原理 …
中沢 新一/編著…
日本文学の大地
中沢 新一/[著…
河合隼雄語録 : カウンセリングの…
河合 隼雄/著,…
精霊の王
中沢 新一/[著…
アースダイバー東京の聖地
中沢 新一/著
虎山に入る
中沢 新一/著
熊を夢見る
中沢 新一/著
<物語と日本人の心>コレクション6
河合 隼雄/著,…
知の橋懸り : 能と教育をめぐって
土屋 惠一郎/著…
<物語と日本人の心>コレクション5
河合 隼雄/著,…
俳句の海に潜る
中沢 新一/著,…
<物語と日本人の心>コレクション4
河合 隼雄/著,…
火あぶりにされたサンタクロース
クロード・レヴィ…
発達の非定型化と心理療法
河合 俊雄/編,…
<物語と日本人の心>コレクション3
河合 隼雄/著,…
ポケモンの神話学
中沢 新一/[著…
<物語と日本人の心>コレクション2
河合 隼雄/著,…
<物語と日本人の心>コレクション1
河合 隼雄/著,…
熊楠の星の時間
中沢 新一/著
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
こころ学への挑戦
吉川 左紀子/編…
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
ユング : 魂の現実性
河合 俊雄/著
ユング『赤の書』の心理学 : 死者…
ジェイムズ・ヒル…
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
南方マンダラ
南方 熊楠/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011067935 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
五味 太郎/著
|
出版者 |
KTC中央出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20×25cm |
ISBN |
4-87758-814-4 |
タイトル |
もみのきそのみをかざりなさい |
タイトルヨミ |
モミ ノ キ ソノミ オ カザリナサイ |
内容紹介 |
ほし、めざめなさい。ふね、とびなさい。もみのき、そのみをかざりなさい-。五味太郎の美しいイラストレーションと、そこに添えられる短い言葉。おごそかな気持ちになれる、名作クリスマス絵本を復刊。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。工業デザインの世界から絵本の創作活動にはいる。著作は400作近くある。 |
目次
内容細目
前のページへ