<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

「日本語学」特集テーマ別ファイル 1 意味 1

著者名 宮地 裕/編
著者名ヨミ ミヤジ ユタカ
出版者 明治書院
出版年月 2005.6
内容紹介 明治書院刊の雑誌『日本語学』を特集テーマ別に復刻。臨時増刊号を除く特集号の題名と内容の概要によってまとめる。第1巻「意味1」には、語の意味、意味と構文、命名、言語感覚をテーマとする論考を収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0117435305図書一般810ミ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮地 裕
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000247964
書誌種別 図書
著者名 ジョイス・キャロル・オーツ/著井伊 順彦/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2004.7
ページ数 274p
大きさ 16cm
ISBN 4-594-04756-4
タイトル 生ける屍 扶桑社ミステリー 
タイトルヨミ イケル シカバネ フソウシャ ミステリー 



目次


内容細目

1 私の意味論   意味をどうとらえるか   10-14
國廣 哲彌/著
2 私の意味論   意味をどうとらえるか   15-19
柴田 武/著
3 私の意味論   これだけは言っておきたい   20-24
水谷 静夫/著
4 私の意味論   意味論の視界   25-30
宮地 裕/著
5 意味の変化   「かたづける」を中心として   31-38
前田 富祺/著
6 動詞の意味と構文   テンス・アスペクトをめぐって   39-48
仁田 義雄/著
7 類義語とは何か   49-52
長嶋 善郎/著
8 対義語とそのゆれ   53-60
森岡 健二/著
9 意味指導の方法   61-69
湊 吉正/著
10 意味と文法関係   72-80
中右 実/著
11 構造と機能と意味   動詞の中止形(〜シテ)とその転成をめぐって   81-89
高橋 太郎/著
12 二文の順接・逆接   90-97
宮地 裕/著
13 語順と意味   98-106
佐伯 哲夫/著
14 単語の意味と文法現象   107-114
村木 新次郎/著
15 複合名詞の意味と構文   115-125
沖 久雄/著
16 機械翻訳における意味と構文   126-133
石綿 敏雄/著
17 Snシステムと日本語助動詞の相互連結順序   134-148
澤田 治美/著
18 名称学と命名論   150-155
鏡味 明克/著
19 私の命名論   156-160
野元 菊雄/著
20 命名を考える   161-169
城生 佰太郎/著
21 専門概念の命名   170-174
石井 正彦/著
22 力士名   175-181
金沢 裕之/著
23 漁業社会における風名   182-187
久木田 恵/著
24 人名   188-196
田原 広史/著
25 家称名   日本の屋号・韓国の宅号   197-202
張 相彦/著
26 通りの名   商業地の街路名に関する考察   203-207
吉川 敦子/著
27 語感・言語意識・言語感覚   210-216
堀井 令以知/著
28 時代にみる言語感覚   上代   217-222
西宮 一民/著
29 文学作品における洋語選択の意識   中古   223-228
関 一雄/著
30 時代にみる言語感覚   中世   229-235
遠藤 好英/著
31 時代にみる言語感覚   江戸ことばにおけるErnest Satowの言語感覚   236-243
小島 俊夫/著
32 日本語の語感と英語の語感   244-248
安井 稔/著
33 言語感覚について   249-256
小矢野 哲夫/著
34 言語感覚雑感   257-260
宇野 義方/著
35 言語感覚ということ   261-264
佐藤 喜代治/著
36 言語感覚の今と昔と   265-268
福島 邦道/著
37 言語感覚の育成   詩の指導を通して   269-278
鈴木 慶子/著
38 「言語感覚」の問題点   279-282
甲斐 睦朗/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。