<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果雑誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

雑誌名

俳句

巻号名 2024-12:第73巻第12号:939号
刊行情報:通番 00939
刊行情報:発行日 20241125
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 永福0221758352雑誌一般Z//一般開架 在庫 
2 柿木0321731481雑誌一般Z//一般開架 在庫 
3 高円寺0421706037雑誌一般Z//一般開架 在庫 
4 宮前0521758870雑誌一般Z//一般開架 在庫 
5 成田0621701465雑誌一般Z//一般開架 在庫 
6 西荻0721725190雑誌一般Z//一般開架 在庫 
7 南荻窪0920719929雑誌一般Z//一般開架 在庫 
8 下井草1020609085雑誌一般Z//一般開架 在庫 
9 高井戸1120564768雑誌一般Z//一般開架 在庫 
10 今川1320341041雑誌一般Z//一般開架 在庫 
11 区民センタ3120107028雑誌一般Z//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990010462018
巻号名 2024-12:第73巻第12号:939号
刊行情報:通番 00939
刊行情報:発行日 20241125
特集記事 没後20年 田中裕明
出版者 角川文化振興財団



目次

1 カラー口絵
1 今月の季語
遠藤由樹子‖文・選
2 日本の鳥たち<84>長元坊
大橋弘一‖撮影・解説
3 結社歳時記 青麗
4 俳壇ヘッドライン 「雉」創立40周年記念大会/「秋麗」15周年記念祝賀会/第66回奥の細道羽黒山全国俳句大会
2 巻頭作品
1 50句
2 淡あはと ページ:18
小川軽舟
3 作品
1 21句
2 水の秋 ページ:26
伊藤伊那男
3 双眼鏡 ページ:30
石田郷子
4 16句
5 根も葉もない ページ:34
村上喜代子
6 雨後新秋 ページ:36
能村研三
7 欠け茶碗 ページ:38
渡辺誠一郎
4 人物特集 没後20年 田中裕明 ページ:53
1 句集未収録作品を読む
2 『山信』拾遺 ページ:54
西村麒麟
3 『花間一壺』拾遺 ページ:56
岩田奎
4 『櫻姫譚』拾遺 ページ:60
如月真菜
5 『先生から手紙』拾遺 ページ:64
生駒大祐
6 『夜の客人』以後・拾遺 ページ:68
対中いずみ
7 エッセイ
8 「夜の形式」を読む ページ:72
柳元佑太
9 なぜ田中裕明か ページ:74
山口昭男
満田春日
10 鑑賞
11 はじめての田中裕明20句 ページ:78
安里琉太
12 ディープな裕明20句 ページ:82
島田牙城
5 採録対談 日本語の美学 ページ:92
金田一秀穂
星野高士
6 日本の俳人100
1 広渡敬雄句集『風紋』特集
2 新作7句「呼鈴」/俳句とわたし/自選20句抄 ページ:104
広渡敬雄
3 広渡敬雄の人と作品 ページ:106
野中亮介
4 一句鑑賞 ページ:108
伊藤伊那男
小川軽舟
相子智恵
堀切克洋
7 第70回角川俳句賞受賞第一作21句
1 冬二十一句 ページ:88
若杉朋哉
8 合評鼎談<12>『俳句』10月号を読む ページ:185
横澤放川
辻村麻乃
抜井諒一
9 令和俳壇<題詠><雑詠>発表! ページ:223
1 題詠
夏井いつき‖選
2 入選まであと一歩! ページ:224
3 雑詠 ページ:230
井上康明‖選
五十嵐秀彦‖選
小林貴子‖選
白岩敏秀‖選
櫂未知子‖選
10 新刊サロン
1 マブソン青眼句集『縄文大河』 ページ:218
大谷弘至
2 谷口智行句集『海山』 ページ:219
北大路翼
3 西村麒麟句集『鷗』 ページ:220
四ツ谷龍
4 西生ゆかりが評する角川書店の新刊 ページ:221
西生ゆかり
11 俳壇ニュース ページ:140
12 読者アンケートのお願い ページ:222
13 『俳句』バックナンバー紹介 ページ:250
14 編集後記 ページ:254
15 作品
1 8句
2 よりどころ ページ:48
佐藤宣子
3 一揆の地 ページ:49
国枝隆生
4 立読み ページ:50
服部たか子
5 12句
6 もつてのほか ページ:118
染谷秀雄
7 新松子 ページ:120
鈴木厚子
8 数へかた ページ:122
飯田晴
9 湖心 ページ:124
陽美保子
10 上履き ページ:126
加藤かな文
11 ポポー ページ:128
成田一子
12 ねえさん ページ:130
外山一機
13 クローズアップ
14 無名文士 ページ:168
山田径子
15 おでこを見せる ページ:169
谷さやん
16 ありをりゐる ページ:170
柳生正名
17 予報円 ページ:171
二村典子
18 露草 ページ:172
西やすのり
19 歩幅 ページ:173
鈴木まゆう
20 冬の星 ページ:174
高橋句美子
21 俳人スポットライト
22 凪を波を ページ:182
楠本奇蹄
23 波に彼 ページ:183
関灯之介
24 帰り花 ページ:184
大矢知順子
16 連載
1 虚子の遺産<9>余白の精神-俳句の本流 ページ:40
井上泰至
2 俳人 中村苑子-自筆年譜・自伝・自己語りの修正<5> ページ:110
川名大
3 近代俳人列伝<9><第2章>伝統俳句の担い手 富安風生-評伝 ページ:134
岩井英雅
4 小林秀雄の眼と俳句<9>「美」と永遠 ページ:138
青木亮人
5 妄想俳画<53> ページ:148
田島ハル
6 俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<42>後藤比奈夫 ページ:150
角谷昌子
7 昭和の遠景<53>火吹竹 ページ:160
須藤功
8 俳句の中の虫<54>ワラジムシ ページ:162
奥本大三郎
9 現代俳句時評<6>時評ではなく ページ:164
板倉ケンタ
10 蛇笏賞の歴史-その作品と受賞理由を読む<24>宇宙の動の一瞬を静の一瞬と捉える-大峯あきら ページ:176
坂口昌弘

内容細目

1 没後20年 田中裕明
2 巻頭作品50句 小川軽舟
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。