<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

精神薄弱児の言語障害指導 

著者名 望月 勝久/著
著者名ヨミ モチズキ カツヒサ
出版者 黎明書房
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0410118731図書一般378モ//戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000790808
書誌種別 図書
著者名 望月 勝久/著
出版者 黎明書房
出版年月 1976
ページ数 297p
大きさ 19cm
タイトル 精神薄弱児の言語障害指導 
タイトルヨミ セイシン ハクジャクジ ノ ゲンゴ ショウガイ シドウ 
件名 知的障害児
件名 言語障害



目次

1 特集 俳句を書く
1 導入 俳句とは何か ページ:6
2 基礎知識 ページ:8
3 キーワードで知る俳句基礎知識
4 俳人の系譜
5 俳句と短歌、川柳は何が違う?
6 鑑賞 歴代俳人の書 ページ:16
7 インタビュー 俳句を書く ページ:36
船本芳雲
8 資料 ことばを味わう名句集 ページ:40
船本芳雲‖選・解説
9 レッスン 心の動いたことばを書く ページ:44
大八木耕一‖講師
今和希子‖講師
10 視点 かな書から見る俳句作品の制作 ページ:58
湯川三壽‖講師
11 SNS連動企画<第4弾>あなたの俳句作品を見せてください! ページ:66
12 コラム 野を歩き、句を書く ページ:67
2 企画 令和6年・2024年度大学卒業制作展 ページ:153
1 大阪教育大学
2 学習院大学書道部
3 岐阜女子大学
4 京都芸術大学
5 四国大学
6 大東文化大学
7 筑波大学
8 東京学芸大学
9 奈良教育大学
10 二松学舎大学
11 文教大学
12 武庫川女子大学
13 安田女子大学
3 連載
1 館蔵の名品<7>徳島県立文学書道館 中林梧竹 慈恵 ページ:1
松山佳代‖解説
2 時評 揮灑<33> ページ:69
亀井一攻‖文
3 天真を養う<27> ページ:74
玄侑宗久‖文
4 終 水暈墨章-深淵なる世界- ページ:79
山田大作
5 古典臨書講座 番外編 対談 臨書をもっと楽しむために ページ:88
佐伯方舟
山中翠谷
6 禾陸の会上海書法通信<2>王元鼎 芸術の道70年絵画芸術展 ページ:94
7 墨アーカイヴ ページ:115
小林斗盦
4 トピックス
1 特別寄稿
2 模刻・復刻の価値観 ページ:108
魚住和晃‖文
3 中国レポート 中華人民共和国の大学における書法教育研究の現況を知る ページ:129
草津祐介‖文
4 台湾レポート 台湾書法の最前線 ページ:137
香取潤哉‖文
5 座談会
6 書の鑑賞とはどうあるべきか? ページ:102
笠嶋忠幸
萱のり子
佐藤顕弘
7 インタビュー
8 著者・林淳氏に聞く『いびつな「書の美」-日本の書がたどった二つの近代化』 ページ:134
9 読者参加企画
10 はがき・半紙作品募集 ページ:57
大八木耕一‖審査
今和希子‖審査
11 293号作品募集結果発表 ページ:148
山中翠谷‖審査
佐伯方舟‖審査
5 展覧会
1 プレビュー
2 石澤桐雨展 ページ:76
3 話題の展覧会
4 第65回日本書作院展 ページ:70
5 特別企画 翰墨傳薪-星弘道 蘇士澍日中書法芸術交流展 ページ:72
6 第56回正筆会菁華書作展 ページ:86
7 第11回眞龍書展 ページ:96
8 公募 東京書作展選抜作家展2025 ページ:98
9 2025第50回記念埼玉書道三十人展 ページ:142
10 第56回現代女流書展 ページ:144
11 玉青会書展-伊勢物語と蕪村- ページ:152
12 話題の書道展より
13 第78回書道芸術院展 ページ:168
14 第65回現日春季書展 ページ:170
15 第53回公募書道一元會展 ページ:172
16 第71回栴檀社書展 ページ:174
17 第61回創玄展 ページ:176
18 第87回謙慎書道会展 ページ:178
19 第47回牛刀書道会展 ページ:180
20 第30回東京水穂会書展 ページ:182
6 墨らんだむ
1 書道通信 ページ:194
2 新刊ぴっくあっぷ ページ:199
3 読者の広場 ページ:200
4 展覧会ルポ ページ:202
5 展覧会セレクション ページ:206
6 展覧会アラカルト ページ:208
7 5・6月の展覧会スケジュール ページ:210
8 バックナンバー一覧 ページ:216
9 愛読者プレゼント ページ:217
10 編集部日記 ページ:218
11 常設書店リスト ページ:222
12 次号予告・編集後記 ページ:224

内容細目

1 俳句を書く
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。